ここから本文です。

おすすめ情報令和3年2月19日

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
令和3年2月19日(金曜)現在

観覧温室では

テコマンテ デンドロフィラ

テコマンテ デンドロフィラ
Tecomanthe dendrophila
ノウゼンカズラ科
モルッカ諸島、ソロモン諸島、ニューギニア原産。以前は冷房室で栽培しており、当時は周年開花していたがジャングル室では2月~3月に開花する。ジャングル室にて見頃は2月下旬まで。

 

ボーモンティア ムルティフロラ

ボーモンティア ムルティフロラ
Beaumontia multiflora
キョウチクトウ科
ヒマラヤ地域原産。花序に大きな花を数輪咲かせ、夜間に強い香りを放つが昼間でも顔を近づければ香りがする。ジャングル室にて見頃は2月下旬まで。

樹林地では

キンキマメザクラ

キンキマメザクラ
Cerasus incisa var. kinkiensis
バラ科
本州中部以西の日本海側に自生する低木。園内で最も早く開花し春の訪れを告げる桜のひとつ。近縁のマメザクラとの見分け方は萼筒が細長く萼片に鋸歯がないこと。植物生態園と桜林にて見頃は2月下旬まで。

 

ツバキ

ツバキ ‘数寄屋’
Camellia wabisuke 'Sukiya'
ツバキ科
淡桃地に淡紅色ぼかし一重、猪口咲き。侘助系を代表する古品種。つばき園で3月上旬まで。

花壇では

スイセン

スイセン ‘ラインベルト アーリー センセーション’
Narcissus ‘Rijnveld's Early Sensation'
ヒガンバナ科
花の中心部が突出するためラッパズイセンともよばれる。本品種は早咲き性で1月から開花する。球根ガーデンにて見頃は3月中旬まで。

 

シクラメン コウム

シクラメン コウム
Cyclamen coum
サクラソウ科
東ヨーロッパ~西アジアにかけて広く分布。寒さに強く冬から早春にかけて開花する。球根ガーデンにて見頃は3月下旬まで。

四季 彩の丘などでは

クリスマスローズ

クリスマスローズ
Helleborus × hybridus
キンポウゲ科
原種は地中海沿岸地域に自生。日本では、品種改良された園芸品種を総じてクリスマスローズと呼ぶが、海外では「Helleborus niger(ヘレボルス ニゲル)」のことを指す。ばら園にて見頃は3月下旬まで。

 

フクジュソウ

フクジュソウ
Adonis ramosa
キンポウゲ科
日本原産。フクジュソウ属はおよそ20種が北半球に広く分布するが、その内本種も含め4種が日本に自生する。絶滅危惧種園にて見頃は2月下旬まで。

 

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142