ここから本文です。

おすすめ情報令和3年3月19日

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
令和3年3月19日(金曜)現在

観覧温室では

フアヌリョア アウランティアカ
Juanulloa aurantiaca
ナス科
メキシコ原産。萼と花が同色のオレンジ色で、萼は長さ3cmほどの5稜形になる。花は筒状で長さ4~5cm、先端で5裂する。アナナス室にて見頃は4月上旬まで。

ラッパバナ
Solandra grandiflora
ナス科
ジャマイカ 西インド諸島原産。花は長さ約25cmで、咲きはじめは白色。時間の経過とともに黄褐色になる。ジャングル室にて見頃は4月上旬まで。

樹林地では

ツバキ‘五色八重散り椿’
Camellia‘Goshiki-yae-chiritsubaki’
ツバキ科
いわゆる京椿のひとつ。原木は京都市左京区柊野の奥村家に現存する。白地に紅の縦絞りを基本色に白、紅、桃地、白覆輪など五色に咲き分ける。散る時に花首ごと落ちずに花びらがばらばらに散る。つばき園にて見頃は3月下旬まで。

クレマティス アルマンディー
Clematis armandii
キンポウゲ科
中国原産。常緑で、花序は前年の葉腋につくられた越冬芽より生じ、この群としては例外的に春に咲く。隠れ家トイレにて見頃は3月下旬まで。

花壇などでは

ブルビネラ フロリブンダ
Bulbinella floribunda
ススキノキ科
南アフリカ原産。草丈約1mの株におよそ100輪の小さな花を密に咲かせる。ワイルドガーデン、四季彩の丘にて見頃は4月上旬まで。

ユーフォルビア ミルシニテス
Euphorbia myrsinites
トウダイグサ科
ヨーロッパからトルコにかけて分布。耐寒性常緑多年草。這うように成長し、茎の先端に花を咲かせる。ワイルドガーデンにて見頃は4月上旬まで。

四季 彩の丘などでは

マグノリア ‘ロベルスドリーム’
Magnolia × proctoriana ‘Robert's Dream’
モクレン科
園芸品種。日本固有種のシデコブシとタムシバとの交雑種で、花色は白~薄桃色となる。賀茂川門付近にて見頃は4月上旬まで。

タンナゲンカイ
Rhododendron mucronulatum var.chejuense
ツツジ科
済州島原産。中国~九州地方の山地にも自生するゲンカイツツジの変種。済州島のハルラ山頂に自生する矮性種。佐用の庭にて見頃は4月上旬まで。

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142