○大型米穀とう精施設設置事業費補助金交付要綱

昭和46年3月19日

京都府告示第135号

大型米穀とう精施設設置事業費補助金交付要綱

(趣旨)

第1 知事は、米穀とう精施設の近代化を推進するとともに卸、小売を通ずる米穀流通機構の改善を図るため、大型とう精施設設置事業実施要領(昭和42年7月12日付け42食糧業第1449号農林事務次官通達)等に基づき、中小企業等協同組合または会社が行なう事業に要する経費に対し、補助金等の交付に関する規則(昭和35年京都府規則第23号。以下「規則」という。)およびこの要綱の定めるところにより、予算の範囲内において補助金を交付する。

(補助対象)

第2 第1に規定する補助事業の対象は、食糧管理法(昭和17年法律第40号)の規定により業者登録を受けている卸売販売業者および業者登録を受けている米穀販売業者を構成員または出資者とする中小企業等協同組合法(昭和24年法律第181号)に基づく中小企業等協同組合または商法(明治32年法律第48号)もしくは有限会社法(昭和13年法律第74号)による会社が設置する、大型精米工場に必要な精米施設および工場建物とする。

(補助金の額)

第3 第1に規定する補助金の額は、精米施設および工場建物の設置に要する経費の2分の1以内の額とする。

(申請等)

第4 規則第5条に規定する申請書は、別記第1号様式によるものとし、正副2部を知事が別に定める期日までに提出するものとする。

(変更の承認申請)

第5 規則第9条の規定により変更について知事の承認を受けなければならないのは、次の各号に掲げる場合とし、この変更承認を申請しようとするときは、別記第2号様式による事業計画変更承認申請書正副2部を提出しなければならない。

(1) 事業主体の変更

(2) 大型米穀とう精施設の所在地の変更

(3) 工場建物の構造の変更および建物の延べ面積の10パーセント以上の減

(4) 精米機本機の型式および馬力数の変更

(事情変更報告)

第6 中小企業等協同組合または会社は、補助事業が予定の期間内に完了しない場合または補助事業の遂行が困難となつた場合には、その理由および補助事業の遂行状況を記載した書類を提出して、知事の指示を受けなければならない。

(状況報告)

第7 規則第11条に規定する報告は、別記第3号様式によるものとし、補助金交付の決定にかかる年度の12月31日現在で作成し、当該年度の1月10日までに正副2部を提出しなければならない。

(実績報告)

第8 規則第13条に規定する実績報告書は、別記第4号様式によるものとし、その提出部数は、正副2部とする。

(知事が定める財産)

第9 規則第19条第2号の規定により知事が定める財産は、精米設備とする。

(適用期日)

 この要綱は、昭和45年度分の補助金から適用する。

(モデル精米工場設置事業費補助金交付要綱の廃止)

 モデル精米工場設置事業費補助金交付要綱(昭和38年京都府告示第707号)は、廃止する。

画像画像

画像

画像

画像画像画像画像画像画像

大型米穀とう精施設設置事業費補助金交付要綱

昭和46年3月19日 告示第135号

(昭和46年3月19日施行)