ここから本文です。
応募受付開始日 令和5年4月10日
府内産木材を使用した木製品等の開発を支援することで、多くの府民が京都の木とふれあい身近に木を感じてもらうことにより、府内産木材の需要拡大を推進します。
<府内産木材とは> 「京都府産木材認証制度」によって、京都の木証明書又はウッドマイレージCO₂京都の木認証書が発行された木材のことです。(認証機関登録事業体又は取扱事業体から購入していただく必要があります。) (注※)認証機関登録事業体登録状況 認証機関(府木連)のホームページをご参照ください(外部リンク先の最下段PDF) (注※)取扱事業体一覧 取扱事業体最新一覧 (PDF:526KB) (エクセル:40KB)
|
府内産木材を使用した木製品等を開発しようとする者 |
府内産木材を使用した木製品等の開発
注※商標を使用することができると認められた北山丸太を用いた木製品等も対象
府内産木材を使用した製品の開発に係る経費
定額支援、1件100万円以内。
事業計画書に必要な書類を添えて提出してください。
注※事業計画書の内容を採択基準により採点し、予算の範囲内で補助事業者を決定。
令和5年4月10日(月曜日)~5月31日(水曜日)(必着)
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府 農林水産部 林業振興課 木材産業係あて(郵送又は持参してください)
注※その他、要綱及び要領をご確認ください。
次表に定める1から4までの各項目について、京都府農林水産部から選出した選考者が採点。
項目及び採用観点 |
評価 |
---|---|
1.商品企画
|
1~5 |
2.事業実施の確実性
|
1~5 |
3.生産体制
|
1~5 |
4.販売計画
|
1~5 |
注※5点:優れている、4点:やや優れている、3点:普通、2点:やや劣っている、1点:劣っている
注※詳細は公募要領をご確認ください。
本事業は「豊かな森を育てる府民税関係事業補助金交付要綱」、「ひろがる京の木整備事業(木製品型開発タイプ)実施要領」及び「ひろがる京の木整備事業(木製品型開発タイプ)公募要領」に基づき実施しますので、要綱及び要領をよくご確認の上、応募してください。
1. 交付要綱
豊かな森を育てる府民税関係事業補助金交付要綱(PDF:142KB)
2. 実施要領
ひろがる京の木整備事業(木製品型開発支援タイプ) 実施要領(PDF:163KB)
ひろがる京の木整備事業(木製品型開発支援タイプ) 実施要領様式(PDF:204KB)
3. 公募要領
ひろがる京の木整備事業(木製品型開発支援タイプ) 公募要領(PDF:140KB)
ひろがる京の木整備事業(木製品型開発支援タイプ) 公募要領様式(PDF:153KB)
作成例も掲載しておりますのでご参考ください。
手続の区分 |
様式・添付書類 |
---|---|
1.応募 |
【作成例】
【必要書類】
<以下の資料を計画書に添付してください>
|
2.交付申請 |
【作成例】
【必要書類】
<以下の資料を申請書に添付してください>
|
3.変更 |
※実施内容が交付申請書(事業計画書)に記載されている内容から変わる場合は変更手続きが必要です※
【作成例】
【必要書類】
<以下の資料を申請書に添付してください>
|
4.着手 |
【作成例】
【必要書類】
※やむを得ない理由により補助金の交付決定日前に事業に着手しようとするときは、事前にご相談のうえ、着手日までに早期着手届を提出してください。
作成例:(PDF:155KB)、様式:(PDF:63KB)(ワード:32KB) |
5.概算払 |
【作成例】
【必要書類】
|
6.事業 の中止 |
【作成例】
【必要書類】
|
7.実績報告 |
※事業完了後 30 日以内または事業実施年度の3月 20 日のどちらか早い日までに提出が必要です※
【作成例】
【必要書類】
<以下の資料を報告書に添付してください>
|
お問い合わせ