トップページ > 産業・雇用 > 農林水産業担い手育成・就業支援 > 京都府 きょうと森の通信局 > 京都府産スギ横架材を使ってみませんか?~スギ横架材の活用について、講演会を11月16日に開催~

ここから本文です。

京都府産スギ横架材を使ってみませんか?~スギ横架材の活用について、講演会を11月16日に開催~

報道発表日:令和4年11月2日

農林水産部林業振興課

京都府と一般社団法人京都府木材組合連合会では、輸入木材の価格高騰や調達難に対応するため、府内産スギ材への転換に向けた、「京都府産スギ横架材の活用」についての講演会を11月16日(水曜日)に開催します。

1. 日時

令和4年11月16日(水曜日)14時00分~16時00分 (受付13時30分~)

2. 場所

ホテルルビノ京都堀川2階 みやこの間(京都市上京区東堀川通下長者町下る3-7)

3. 内容

基調講演「京都府産スギを使用した横架材の活用」

京都大学生存圏研究所 生活圏木質構造科学分野 教授 五十田博 氏

パネルディスカッション

(コーディネーター)

京都大学生存圏研究所生活圏木質構造科学分野 特任教授 林知行 氏

(パネラー)

株式会社竹内工務店 代表取締役、一級建築士 竹内明 氏

株式会社里仁舎 代表取締役、一級建築士 南宗和 氏

京都府森林組合連合会 代表理事専務 森井一彦 氏

一般社団法人京都府木材組合連合会 副会長 愛甲政利 氏

京都府農林水産部林業振興課 課長 塚脇健 

4.傍聴について

定員

90名(先着)

参加費

無料

申込方法

 以下のいずれかの方法で申込みをしてください。

  • チラシ裏面の講演会参加申込書に必要事項を記入しFAX
    ※申込書のダウンロードは、一般社団法人京都府木材組合連合会のホームページ(https://www.kyomokuren.or.jp/blog/news/20221021)から行って下さい。
  • 氏名、住所、電話番号、メールアドレスを記入の上メール

 【申込先】一般社団法人京都府木材組合連合会 FAX:075-811-2593 E-mail:info@kyomokuren.or.jp

申込締切日

令和4年11月11日(金曜日)

お問い合わせ

農林水産部林業振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5010

ringyoshinko@pref.kyoto.lg.jp