ここから本文です。
令和5年1月11日時点
このページでは、新型コロナウイルスや原油価格高騰の影響を受ける事業者の皆様に対する国や京都府の現時点の主な支援制度の概要を取りまとめたものです。詳細につきましては各制度の下部に記載の【相談先】へお問い合わせください。また、各市町村において独自の支援を実施している場合もありますので、それらにつきましては各市町村の産業振興の担当課へお問い合わせください。
(過去に実施した支援制度を含めた一覧はこちら)
新型コロナウイルス等に関する事業者向け支援制度<京都府版>(PDF:899KB)
営業時間短縮要請・休業要請に御協力いただいた飲食店等に支給いたしました協力金については、国税庁によると、課税対象となりますので、確定申告の際にはご注意いただきますようお願いいたします。税の取扱いの詳細については、国税庁ホームページ(外部リンク)をご参照いただくか、最寄りの税務署にお問い合わせいただきますようお願いいたします。 『国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ(国税庁)』(PDF:1,451KB)の「4 新型コロナウイルス感染症に関連する税務上の取扱い関係 <所得税に関する取扱い>」の「問9-2.《助成金等の収入計上時期の取扱い》」(p53~56) |
補助金(業況悪化への対応、テレワーク導入、生産性向上等に向けた取組で使える補助金を知りたい方)
経営相談(コロナウイルスの影響により経営に課題があるので相談したい方)
人材確保相談(コロナウイルスの影響により採用活動が滞って、人材確保等について相談したい)
名称 | 概要 | 受付電話番号 |
---|---|---|
京都府テレワーク推進センター | テレワークの導入・定着に課題を抱える中小企業を支援するため、専門家による相談対応やテレワークの体験を実施。働き方改革やテレワーク推進に関するセミナーも開催 | 電話:075-746-5252 (平日9時から17時) |
中小企業緊急経営支援コールセンター | 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業等の相談に対応するため、一般社団法人京都府中小企業診断協会所属の中小企業診断士と公益財団法人京都産業21の職員が常駐し、各種支援制度や申請手続きを電話やメールにて案内 |
電話:0120-555-182 (平日9時から17時) |
中小企業等緊急相談窓口 |
長期化するコロナ禍やウクライナ情勢等の影響で、経営リスクが増大している中小企業等の相談に対応するため、(一社)京都府中小企業診断協会、京都府及び(公財)京都産業21が共同し、各種支援制度や申請手続きを電話、メール及び窓口にて対応する専用窓口
設置場所:京都経済センター3階 (公財)京都産業21中小企業応援センターお客様相談窓口(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター内)
窓口相談:原則、電話、メール等での相談対応 (事前に電話、メール又はFAX等で予約の上、窓口相談も可) |
電話:075-341-0015 メール:okyaku@ki21.jp FAX:075-315-9091 (平日9時~17時) |
京都府新型コロナウイルスガイドライン等コールセンター |
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく外出の自粛、イベント開催の自粛、施設の使用制限の要請等に対する府民や事業者の皆様のご質問にお答えする相談窓口 |
電話:075-414-5907 |
京都府文化芸術関係者支援相談窓口 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた文化芸術関係者をサポートする専用窓口 | 電話:075-414-5549 (平日9時から12時、13時から17時) 以下のページの専用フォームからも相談が可能 https://www.kyoto-artsconsortium.jp/inquiry/ |
京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度事務局 | 「京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度」に関する専用窓口 |
電話:075-284-0182(平日9時30分~17時30分) |
名称 | 要件等 | 利率 | 融資限度額 | 融資期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
新型コロナウイルス対応緊急資金・普通保証(PDF:135KB) | 売上高10%減少等 | 1.2% |
有担保2億円 |
10年以内 (据置2年以内) |
|
新型コロナウイルス対応緊急資金・セーフティネット保証5号(PDF:135KB) | 売上高5%減少等 | 1.2% | 普通保証とは別枠で有担保2億円・無担保8千万円 | 10年以内 (据置2年以内) |
要件確認のため市町村長の認定が必要 |
災害対策緊急資金・セーフティネット保証4号(PDF:135KB) | 売上高20%減少 | 0.9% | 普通保証とは別枠で有担保2億円・無担保8千万円 | 10年以内 (据置2年以内) |
要件確認のため市町村長の認定が必要 |
伴走支援型経営改善おうえん資金・普通保証(PDF:205KB) |
売上高5%減少等 |
1.1% | 1億円(一般保証枠、セーフティネット保証枠とも、無担保の限度額は8,000万円) | 10年以内 (据置5年以内) |
|
伴走支援型経営改善おうえん資金・セーフティネット保証4号(PDF:205KB) | 売上高5%減少等 経営行動に係る計画作成 |
1.1% | 1億円(一般保証枠、セーフティネット保証枠とも、無担保の限度額は8,000万円) | 10年以内 (据置5年以内) |
要件確認のため市町村長の認定等が必要 |
伴走支援型経営改善おうえん資金・セーフティネット保証5号(PDF:205KB) | 売上高5%減少等 経営行動に係る計画作成 |
1.1% | 1億円(一般保証枠、セーフティネット保証枠とも、無担保の限度額は8,000万円) | 10年以内 (据置5年以内) |
要件確認のため市町村長の認定等が必要 |
中小企業下支え資金・感染症対応型(PDF:120KB) | 経営改善計画の作成 | 金融機関所定 |
有担保2億円 |
10年以内 (据置5年以内) |
名称 | 要件等 | 利子 | 融資限度額 | 融資期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1,新型コロナウイルス感染症特別貸付(外部リンク) | 売上高5%減少 |
中小企業1.03%(当初3年0.13%) |
中小事業6億円 |
設備資金及び運転資金20年以内(うち据置期間5年以内) |
条件を満たした場合、実質無利子となる利子補給制度あり(令和4年9月30日融資申込受付分をもって終了) |
2,新型コロナウイルス対策マル経(外部リンク) | 売上高5%減少 | 1.13%(当初3年0.23%) | 1千万円 (通常分とは別枠) |
設備資金10年以内 |
【相談先】
1について:日本政策金融公庫(事業資金相談ダイヤル)0120-154-505
2について:日本政策金融公庫(事業資金相談ダイヤル)0120-154-505又は商工会議所・商工会(別表3)
名称 |
補助金の概要 | 補助額・補助率 |
---|---|---|
府内中小企業等が海外から外国人材を受け入れる際、新型コロナウイルス感染症の水際対策として、入国後に国から要請されるホテル等での待機に係る宿泊費用の一部を補助 申請期間:令和4年4月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日) |
補助率:2分の1以内 補助額:1人1泊当たり3,750円 宿泊日数は国が示す経過観察措置期間を上限とする |
|
2.〈全国旅行支援〉きょうと魅力再発見旅プロジェクト(外部リンク)
|
新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ観光業界の需要回復を図るため、府内観光に対して割引等を行うための補助金。 【補助金申請期限】 ①令和4年11月1日(火曜日)~11月15日(火曜日)の補助分:令和4年11月28日(月曜日)まで ②令和4年11月16日(水曜日)~11月30日(水曜日)の補助分:令和4年11月28日(月曜日)まで ③令和4年12月1日(木曜日)~12月15日(木曜日)の補助分:令和4年12月27日(火曜日)まで ④令和4年12月16日(金曜日)~12月28日(水曜日)の補助分:令和5年1月10日(火曜日)まで ⑤令和5年1月10日(火曜日)~3月30日(木曜日)の補助分:詳細は後日ご案内します。 【補助対象事業者】 宿泊事業者、旅行事業者、またはクーポン券利用可能施設事業者 ※詳細はHPをご確認ください。 |
・宿泊:5,000円 ・旅行:交通付8,000円、交通なし5,000円 ・日帰り:5,000円
・平日:3,000円分 ・休日:1,000円分 |
名称 |
補助金の概要 | 補助額・補助率 |
---|---|---|
中小企業等の人材確保と若手従業員の定着及び経済的負担軽減を図るため、従業員の奨学金返済支援を行う中小企業等の負担額の一部を補助 募集期間:令和4年4月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日) |
正社員となってから ①1年目~3年目 上限:9万円/人・年 ②4年目~6年目 上限:6万円/人・年 ・補助率:2分の1以内 (年間奨学金返済額の1万円を超える部分の2分の1以内) |
名称 |
補助金の概要 |
補助額・補助率 |
---|---|---|
新製品・サービス・生産プロセスの改善に必要な設備投資等を支援 14次公募申請期間:令和5年1月中旬頃掲載予定 |
【通常枠】 等 |
|
小規模事業者が経営計画を作成して取り組む販路開拓の取組を支援 第11回公募申請締切:令和5年2月20日(月曜日) |
詳細はホームページをご確認ください。 |
|
ITツール導入による業務効率化を支援 募集期間:令和4年3月31日(木曜日)から 各支援枠により募集締切が異なるため、詳細はホームページ等をご確認ください。 |
上限:50万円 上限:50万円から350万円 等 |
|
4.中小企業等事業再構築促進補助金(外部リンク) |
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す中小企業等の新たな挑戦を支援 第8回公募期間:令和4年10月3日(月曜日)~令和5年1月13日(金曜日)18時 第8回申請期間:令和4年12月16日(金曜日)12時~令和5年1月13日(金曜日)18時 |
【通常枠】
等 |
【相談先】
1について:ものづくり補助金事務局サポートセンター(電話:050-8880-4053)平日10時から17時
2について:日本商工会議所小規模事業者持続化補助金事務局(電話:03-6747-4602)平日9時30分から12時、13時から17時30分
3について:サービス等生産性向上IT導入支援事業コールセンター(電話:0570-666-424)平日9時30分から17時30分
4について:事業再構築補助金事務局コールセンター(電話:0570-012-088)9時から18時(日曜日・祝日除く)
名称 | 制度の概要 | 助成等の内容 |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者が労働者に対して一時的に休業等により雇用維持を図った場合に、休業手当や賃金の一部を助成 ※特例措置の実施期間はHP参照 |
|
|
2,産業雇用安定助成金(外部リンク) | 新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成 |
|
3,新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 | 新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請より、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を給付 詳細は厚生労働省HP(外部リンク) |
休業前賃金の最大8割(日額上限は厚生労働省HP(外部リンク)) |
新型コロナウイルス感染症への対応として、臨時休業等をした小学校等に通う子どもの世話を行う保護者である労働者に対し、有給休暇を取得させた事業主を支援 |
有給休暇を取得した対象労働者に支払った賃金相当額(※) 詳細はHPをご確認ください。 |
|
5,新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(外部リンク) | 新型コロナウイルス感染症への対応として、臨時休業等をした小学校等に通う子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者を支援 |
仕事ができなかった日について、一日当たり定額(※)を支給 ※詳細はHPをご確認ください。 |
【相談先】
1について:京都労働局助成金センター(雇用調整助成金専用番号:075-256-8339)平日8時30分から17時15分
1,2,4,5について:雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター(電話:0120-603-999)全日9時から21時
3について:厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター(TEL:0120-221-276)平日8時30分から20時、土日祝8時30分から17時15分
名称 | 相談内容 | 連絡先等 |
---|---|---|
各商工会議所・商工会 |
金融や税務、労務などの経営に関する相談 |
別表3のとおり |
京都府中小企業団体中央会 |
中小企業組合等の運営に関する相談 |
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 (北部事務所)舞鶴市喜多1105番地の1 |
名称 | 概要 | 連絡先など |
---|---|---|
離職中の方や非正規雇用の方を対象としたスキルアップ研修(短期雇用型研修) |
離職中の方や非正規雇用の方を対象としたスキルアップ研修(短期雇用型研修)を実施 ※研修中もその後のインターンシップ中も、給与を受給しながら就職を目指すことができる。 【募集期間】令和4年8月26日(金曜日)~ ※定員100名に達し次第締め切ります。 |
短期集中職業訓練プログラム事務局 TEL:075-241-0891 (平日9時~17時) |
名称 | 概要 | 参加方法等 |
---|---|---|
トライアル雇用助成金(外部リンク) | 職業経験の不足などから就職が困難な求職者等を、無期雇用契約へ移行することを前提に、一定期間試行雇用(トライアル雇用)を行う事業主に対して助成 |
1人につき月額4万円(※) ※対象労働者が母子家庭の母等または父子家庭の父の場合は5万円
1人につき月額2万5千円
詳細は厚生労働省HPへ |
【問合わせ先】京都労働局助成金センター(電話:075-241-3269)平日8時30分から17時15分
名称 | 概要 | 補助内容等 |
〈全国旅行支援〉きょうと魅力再発見旅プロジェクト(再掲)(外部リンク) |
新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ観光業界の需要回復を図るため、府内観光に対して割引等を行うための補助金。 【補助金申請期限】 ①令和4年11月1日(火曜日)~11月15日(火曜日)の補助分:令和4年11月28日(月曜日)まで ②令和4年11月16日(水曜日)~11月30日(水曜日)の補助分:令和4年11月28日(月曜日)まで ③令和4年12月1日(木曜日)~12月15日(木曜日)の補助分:令和4年12月27日(火曜日)まで ④令和4年12月16日(金曜日)~12月28日(水曜日)の補助分:令和5年1月10日(火曜日)まで ⑤令和5年1月10日(火曜日)~3月30日(木曜日)の補助分:詳細は後日ご案内します。 【補助対象事業者】 宿泊事業者、旅行事業者、またはクーポン券利用可能施設事業者 ※詳細はHPをご確認ください。 |
・宿泊:5,000円 ・旅行:交通付8,000円、交通なし5,000円 ・日帰り:5,000円
・平日:3,000円分 ・休日:1,000円分 |
【相談先】きょうと魅力再発見旅プロジェクト事務局(平日10時~17時)〔宿泊事業者・旅行事業者用〕TEL:075-813-7801 〔京都応援クーポン券事業者用〕TEL:075-813-7802
名称 | 概要 | URL等 |
---|---|---|
1.CLEAN VOICE KYOTO |
WITHコロナ、POSTコロナ時代に対応していくための中小企業等が開発した製品等を情報提供する助け合い掲示板 | |
2.チャレンジ・バイ(京都府新商品・サービス販売促進支援制度) |
京都府内中小企業様の優れた新商品・新サービスを認定・公表・PRし、販売促進を強力に支援 ※新型コロナウイルス感染症対策関連も数多く認定 |
京都府ホームページ http://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/charenjibai.html |
3.京都商談ナビ | 京都府内中小企業の情報発信と海外/全国の企業・大学・研究機関・行政等を結びつけるビジネスマッチングサイト |
京都商談ナビサイト |
【問合わせ先】
1.ものづくり振興課(電話:075-414-5103)
2.ものづくり振興課(電話:075-414-4853)
3.公益財団法人京都産業21(電話:075-315-8590)
名称 | 概要 | 参加方法等 |
---|---|---|
京都ジョブパークオンラインセミナー |
WITHコロナに対応したWEB研修環境を提供し、企業の従業員に対する教育訓練の機会、企業の人材育成や定着の取組をサポート |
企業研修向けの動画配信
京都ジョブパークオンラインセミナー TEL:075-585-3301 |
【問合わせ先】雇用推進室(電話:075-682-8918)
名称 | 概要 | 交付方法 |
---|---|---|
京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度 |
飲食店における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を更に進め、府民の皆さま及び事業者の皆さまにとってより安心・安全な環境を整備するため、京都府が定めた基準に基づく感染防止対策が実施されている飲食店を認証する「京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度」を実施します。
【問合わせ先】 |
こちらからご確認ください。 |
ガイドライン推進宣言事業所ステッカー |
新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けたガイドラインを遵守し、感染拡大防止や衛生対策等に取り組む事業者の「見える化」を図るため、感染拡大防止に取り組む事業者に「ガイドライン推進宣言事業所ステッカー」を交付
【問合わせ先】 |
1,各事業者がガイドラインに基づいて感染症拡大防止に取り組むことを自ら宣言・実施 2,各事業者が以下のいずれかの方法によりステッカーを入手 ア,円形シール(直径113mm):経済団体等の窓口へ申込書を提出 (提出先)府内商工会・商工会議所(別表3)、一般社団法人京都経営者協会、一般社団法人京都経済同友会、公益社団法人京都工業会、京都府中小企業団体中央会、公益社団法人京都府観光連盟、公益社団法人京都市観光協会 イ,PDFデータ:京都会議ホームページ(外部リンク)から申込 |
各金融機関とも本支店へお問合わせください。
金融機関名 | |||
---|---|---|---|
京都銀行 | 南都銀行 | 滋賀銀行 | 関西みらい銀行 |
福邦銀行 | 京都信用金庫 | 京都中央信用金庫 | 京都北都信用金庫 |
近畿産業信用組合 | 京滋信用組合 | 商工組合中央金庫 | 三菱UFJ銀行 |
(注1)三菱UFJ銀行は京都市内の各支店のみ取り扱っています。
(注2)中小企業下支え資金は上記の内、京都銀行、南都銀行、滋賀銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、京都北都信用金庫、商工組合中央金庫のみ取り扱っています。
地域 | 市区町村名 | 名称 | 電話番号 |
---|---|---|---|
京都 |
京都市 |
京都商工会議所 |
|
上京区・中京区・下京区・東山区・山科区 |
ビジネスサポートデスク |
075-341-9790 |
|
北区・左京区 |
洛北ビジネスサポートデスク |
075-701-0349 |
|
右京区・西京区 |
洛西ビジネスサポートデスク |
075-314-8771 |
|
南区・伏見区 |
洛南ビジネスサポートデスク |
075-611-7085 |
|
旧京北町 |
京北商工会 |
075-852-0348 |
|
乙訓 |
向日市 |
向日市商工会 |
075-921-2732 |
長岡京市 |
長岡京市商工会 |
075-951-8029 |
|
大山崎町 |
大山崎町商工会 |
075-956-4600 |
|
山城 |
宇治市 |
宇治商工会議所 |
0774-23-3101 |
城陽市 |
城陽商工会議所 |
0774-52-6866 |
|
八幡市 |
八幡市商工会 |
075-981-0234 |
|
京田辺市 |
京田辺市商工会 |
0774-62-0093 |
|
久世郡久御山町 |
久御山町商工会 |
075-631-6518 |
|
綴喜郡井手町 |
井手町商工会 |
0774-82-4073 |
|
綴喜郡宇治田原町 |
宇治田原町商工会 |
0774-88-4180 |
|
木津川市 |
木津川市商工会 |
0774-72-3801 |
|
相楽郡笠置町 |
笠置町商工会 |
0743-95-2159 |
|
相楽郡和束町 |
和束町商工会 |
0774-78-3321 |
|
相楽郡精華町 |
精華町商工会 |
0774-94-5525 |
|
相楽郡南山城村 |
南山城村商工会 |
0743-93-0100 |
|
南丹 |
亀岡市 |
亀岡商工会議所 |
0771-22-0053 |
南丹市 |
南丹市商工会 |
0771-42-5380 |
|
京丹波町 |
京丹波町商工会 |
0771-82-0575 |
|
中丹 |
福知山市 |
福知山商工会議所 |
0773-22-2108 |
舞鶴市 |
舞鶴商工会議所 |
0773-62-4600 |
|
綾部市 |
綾部商工会議所 |
0773-42-0701 |
|
福知山市 |
福知山市商工会 |
0773-56-5151 |
|
丹後 |
宮津市 |
宮津商工会議所 |
0772-22-5131 |
京丹後市 |
京丹後市商工会 |
0772-62-0342 |
|
与謝郡与謝野町 |
与謝野町商工会 |
0772-43-1020 |
|
与謝郡伊根町 |
伊根町商工会 |
0772-32-0302 |
お問い合わせ