ここから本文です。
報道発表日:平成28年12月16日
健康福祉部障害者支援課
075-414-4601
京都府では、身体障害者福祉の充実に尽力されている方々に対し、この度、以下のとおり知事表彰を12月26日(月曜日)に行うこととなりましたので、お知らせします。
城陽市 湯浅 みどり(ゆあさ みどり)66歳、 城陽市身体障害者協会役員
八幡市 山田 健次(やまだ けんじ)82歳、八幡市身体障害者協会副会長、八幡市身体障害者団体連合会役員
笠置町 山田 治郎(やまだ じろう)90歳、笠置町身体障害者協議会理事
南丹市 桂 花子(かつら はなこ)79歳、 南丹市身体障害者福祉会理事
福知山市 柴山 啓一(しばやま けいいち)75歳、福知山市身体障害者団体連合会代議員
*年齢は12月1日現在
*表彰者の功績は下記を参照
(1)日時 平成28年12月26日(月曜日) 午後1時30分から
(2)場所 京都府公館 レセプションホール(京都市上京区)
(3)授与者 京都府知事 山田 啓二(予定)
※「障害者週間」啓発ポスター及び体験作文コンクール表彰式と同時に行います。
【参考】
◇京都府身体障害者福祉関係功労者等知事表彰の概要
援護功労者:身体障害者更生援護歴10年以上、年齢50歳以上
自立更生者:障害程度4級以上、自立更生歴20年以上、年齢40歳以上
(今回、自立更生者区分の被表彰者はなし)
◇被表彰者累計(S29~H27)643名
[自立更生 250名 援護功労 393名(うち相談員3名)]
被表彰者功績(敬称略)
湯浅 みどり
・城陽市身体障害者協会の地区役員や市の障害者相談員として、親身になって会員と接している。
・協会の副会長であった10年間は、市や社会福祉協議会の会合にも熱心に参加したり、協会の文化・スポーツ関係の役職においても積極的に活動し、協会の発展に大いに貢献した。
山田 健次
・八幡市身体障害者協会に入会以降、現在まで熱心に活動。会議の際には、内容を纏めていく上で欠かせない人材であると人望も厚く、高齢化する身体障害者の福祉に貢献している。
・障害のある人に、当事者目線で見守りや声かけを行い、障害のない人との“かけはし”役となり、障害福祉に寄与している。
山田 治郎
・障害者の福祉推進に尽力し、地域の障害者の自立のための相談役として社会的信望も厚い。
・笠置町身体障害者協議会の理事に就任して以来、会の活動に積極的に取り組み、また、監事としても会の運営に貢献した。
桂 花子
・現在の南丹市となる前の旧園部町の頃から、身体障害者福祉会の副会長、理事、副支部長と役員を歴任し、会の運営や発展に尽力。現在に至る。
柴山 啓一
・平成18年から現在まで、福知山市身体障害者団体連合会の代議員や市の身体障害者相談員を歴任し、障害者団体の運営や地域の障害のある人の身近な相談相手として、尽力している。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください