ここから本文です。
京都府では薬物乱用防止の啓発を支援するために、啓発資材の提供や貸出を行っています。
啓発資材の提供を希望する方は、申込機関(薬務課・各府保健所)に資材の在庫状況を電話で確認の上、啓発資材申込書(PDF:112KB)をFAX等でお送りください。
番号 | 資材名 | 実物(例) | 内容 |
---|---|---|---|
1 | ポケットティッシュ | ![]() |
「NO DRUGS KYOTO」と記載のあるポケットティッシュです。街頭での啓発に御活用ください。 |
2 | 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動 | ![]() |
「ダメ。ゼッタイ。」普及運動の啓発チラシです。三つ折り両面で、「薬物乱用とは」「乱用による傷害と主な症状」等について記載されています。街頭啓発やミニ集会の参加者への配布に御活用ください。 ダウンロードページ(厚生労働省)(外部リンク) |
3 | 薬物乱用防止リーフレット | ![]() |
薬物乱用防止についての危険性や社会や周りの人々への影響などを解説。街頭啓発や薬物乱用防止教室で御活用ください。 ダウンロードページ(京都府)(PDF:2,016KB) |
他にも配布に活用できるパンフレットが提供できることがありますので、薬務課又は府保健所にお問い合わせください。
番号 | 資材名 | 内容 | 保管場所 |
---|---|---|---|
1 | 薬物標本・見本 | 乱用される薬物(覚せい剤、大麻、コカイン、あへん、LSD等)の形状や色等をしるための薬物の見本であり、薬物についての正しい知識を得るための教材になります。 | 薬務課、乙訓、山城北、山城南、中丹西、中丹東、丹後 |
2 |
コンパクト薬物標本・見本 | 軽量でコンパクト、持ち運びにも便利な薬物標本(見本)です。危険ドラッグや大麻ワックスなど新規の違法薬物やその刑罰についても解説。 | 薬務課、乙訓、山城北、山城南、中丹西、中丹東、丹後 |
3 | 啓発用パネル | 乱用される薬物、薬物の人体への影響、フラッシュバックなどをわかりやすくまとめたパネルです。8枚組と10枚組があります。 | 薬務課 |
4 | 啓発用懸垂幕、横断幕 | 「麻薬・覚せい剤・大麻・シンナーの乱用をなくそう。」と書かれた懸垂幕(縦10m、横1.8m)と横断幕(1.8m、横10m)。野球やサッカー等、広い競技場などでもよく目立ち、啓発に効果があります。 | 薬務課 |
5 | 啓発用タスキ | 「薬物の乱用を防止しましょう。」等と記載されています。街頭啓発やパレード、その他各種イベントの際にお使いいただくと、啓発効果がアップします。 | 薬務課、乙訓、山城北、山城南、中丹東 |
お問い合わせ