トップページ > 地域振興 > 山城広域振興局 > 農商工連携・推進課 > 「京やましろ食~京やましろ産食材提供店~」を募集します!

ここから本文です。

「京やましろ食~京やましろ産食材提供店~」を募集します!

 

地産地消の輪を広げるため、山城産食材を食べて買って楽しめるお店「京やましろ食~京やましろ産食材提供店~」として登録し、山城産食材をおいしく調理するお店の思いをお客様に届けませんか。 R4食材提供店チラシ(PDF:436KB)

目的

府民の皆さんが山城産食材を食べて買って楽しめるお店を、「京やましろ食~京やましろ産食材提供店~」として登録し、健康で豊かな食生活の実現、山城産農産物の利用推進、地域の食文化等への理解促進を図る。

定義

山城産食材

山城管内の12市町村(宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、木津川市、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町、南山城村)内で生産された農林畜産物及び茶

「京やましろ食~京やましろ産食材提供店」

山城産食材を用いた料理や食品の販売を目的とする府民の皆さんが利用できる飲食店及び飲食料品小売業

登録認定機関

やましろ産ごちそうさんプラットホーム

登録要件

1.飲食店については次に掲げる要件を満たすこと

(ア)山城産食材の使用をメニュー・商品等により表示していること。

(イ)使用している食材について説明できること。

(ウ)毎月3日の「京やましろ産ごちそうさんの日」にあわせ、意識して山城産食材を使った料理・商品を提供すること。

(エ)使用する山城産食材について、市場、その他産地直送又は自家栽培による確実な仕入れルートを有すること。

(オ)食品衛生法等関係法令を遵守していること。

(カ)京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度の認証を受けていること。

2.飲食料品小売業については次に掲げる要件を満たすこと

(1)の(ア)~(オ)に加えて、

(カ)食品(加工品)は、自社企画製品であること。

(キ)本社所在地が山城地域であって、山城地域において飲食料品小売店舗(本社での小売を含む)を有すること。ただし、本条件を満たせば、山城地域外の店舗も対象とする。

募集期間

令和4年7月15日(金曜日)~8月31日(水曜日)

登録費用

無料

登録申請について

1.『「京やましろ食~京やましろ産食材提供店~」登録実施要領』をご確認ください。

2.『「京やましろ食~京やましろ産食材提供店~」登録申請書』をダウンロードしていただき、必要事項を記入して、事務局に郵送またはE-mailにて提出してください。

実施要領

登録申請書

 

 

なお、登録後にお店の取組概要の修正や追加、おすすめメニューの変更や住所・TELの変更など、申請内容に変更が生じた場合や、登録条件に合致しなくなった等で登録辞退を希望される場合は、次の変更届出書あるいは辞退届出書に必要事項を記入事務局事務局に郵送またはE-mailにて提出してください。

変更届出書

辞退届出書

 

「京やましろ食~京やましろ産食材提供店~」に登録していただくと

  • 登録認定アクリルプレートを提供します。
  • 京都府との協働イベントの開催や府ホームーページなどでお店をPRします。
    (今年度は、【マルシェ】や【やましろいちおし食材マッチング(メニュー開発)】、【京やましろ食体験ツアー】などの取組を企画中です。)​​​​
  • 山城産食材の情報(旬・生産地・生産者)を提供します。

京やましろ食~京やましろ産食材提供店~PRグッズ

食材提供店認定証

 

申請先・お問い合わせ

やましろ産ごちそうさんプラットホーム事務局
〒611-0021
京都府宇治市宇治若森7-6
京都府山城広域振興局農林商工部農商工連携・推進課

TEL:(0774)21-3212
FAX:(0774)22-8865
Email:y-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp

 

 

 

お問い合わせ

山城広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課

宇治市宇治若森7-6

ファックス:0774-22-8865

y-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp