ここから本文です。
宇治新茶の本格的な生産を迎える八十八夜の日に、宇治茶に感動し、親しみ、理解を深めてもらう取組として今年も開催されます。
この季節にしかできない「新茶の茶摘み」など、お茶にちなんだ様々な体験ができます。
入場無料、京阪宇治駅・JR宇治駅より無料シャトルバスも運行。
お誘い合わせの上、ぜひお越しください。
宇治新茶・八十八夜茶摘みの集いチラシ(PDF:5,138KB)
![]() |
![]() |
平成30年5月2日(水曜日)
午前10時~午後3時
申込不要・入場無料
京阪宇治駅・JR宇治駅より無料シャトルバスを往復運行(午前9時30分~午後3時30分・約30分毎)
1.京阪宇治駅↔JR宇治駅↔宇治茶会館
2.宇治茶会館↔茶業研究所(随時運行)
混雑時は路線バス(有料)もご利用ください。(バス停「太陽が丘ゲート前」下車すぐ)
※お車でご来場の方は、太陽が丘の有料駐車場(400円)をご利用ください。
茶摘み体験(茶業センター茶園)
自然仕立の玉露茶園での無料茶摘み体験
日本茶インストラクターによる美味しいお茶の淹れ方教室(2階第2会議室)
日本茶インストラクターが、抹茶・玉露の淹れ方を丁寧にお教えします。
◎各:400円(お菓子付)
抹茶アート体験(3階大ホール)
日本茶インストラクターによる抹茶アート体験。抹茶椀の中に楽しい世界を。
◎時間:10時~/11時~/13時~/14時~
◎定員:各先着40人
◎体験料:200円
※優秀作品には、各回記念品を贈呈します。
抹茶の碾き臼体験(1階ピロティー)
碾茶(抹茶原材茶)を石臼で挽いて抹茶を作ってみよう。
水出し宇治茶Bar(3階大ホール)
おしゃれなグラスで水出しの玉露・碾茶をお楽しみください。
◎各:100円
茶の木人形の展示(3階大ホール)
茶の木を素材に彩色された「茶の木人形」の名品を展示。
宇治新茶の振る舞い及び販売(1階ピロティー)
茶園の中で茶摘み娘と記念写真(茶業センター茶園)
ご希望の方は茶摘み衣装での記念写真もできます。
◎時間:11時~12時/13時~14時
◎撮影:無料
◎衣装着用料:200円(上半身のみ限定)
宇治茶の手もみ体験
宇治茶製法手もみ技術を保有する名人による匠の技の実演。新工場での手もみを体験。
試験茶園・新製茶工場の見学・説明
研究成果の展示・説明
茶摘み体験
試験ほ場での無料茶摘み体験
宇治新茶の振る舞い及び販売
お問い合わせ