山城広域振興局
ここから本文です。
将来の宇治茶ファンを育てるとともに、子どもの頃からお茶に親しむ「お茶育」を推進するため、小学3~6年生を対象とした「キッズ茶ムリエ検定」を今年度は対面式で3回開催します。
参加者には得点に応じて、「金賞」「銀賞」「銅賞」の賞状が贈られます。
![]() |
![]() |
小学3~6年生(応募多数の場合は抽選)
開催日時 | 会場 | 応募締切日 |
---|---|---|
令和5年10月22日(日曜日) |
宇治茶会館(外部リンク) | 令和5年9月24日(日曜日)必着 |
令和5年11月11日(土曜日) | 京田辺市立社会福祉センター(外部リンク) | 令和5年10月15日(日曜日)必着 |
令和5年12月2日(土曜日) | 山城総合文化センター(アスピアやましろ)(外部リンク) | 令和5年11月5日(日曜日)必着 |
各回40名
キッズ茶ムリエ検定
宇治茶の歴史や種類、生産方法などを学べるテキストを使って事前におうちで学習し、知識を試すテストに挑戦します。
玉露、てん茶、煎茶、玄米茶、ほうじ茶の5種類を飲み分けます。
お茶育演劇
劇を楽しく観ながら、テストをふりかえり!
親子でおいしいお茶の淹れ方教室
参加賞
自分だけの急須が作れる!らくやき急須セット<急須(白無地)・ミニらくやきマーカーセット(6色)>
過去に「キッズ茶ムリエ」に認定された方も応募いただけます。
「スクール茶ムリエマスター」の方、今年度すでに検定を受けられた方は応募できません。
各会場希望人数が定員を超えた場合は抽選となります。御了承下さい。
「こみねっと」ホームページからお申し込み下さい。(外部リンク)
宛先
〒611-0043
宇治市伊勢田町若林53
NPO法人こみねっと「キッズ茶ムリエ」担当
記入事項(3名様まで記入いただけます。)
【注意】複数名でご応募の場合、2人目以降の方のお名前、学校名、学年の記入忘れがないようにご注意ください。
FAX申込用紙(PDF:245KB)にご記入の上、下記FAX番号へ送信ください。
FAX番号:0774-46-1699
抽選の結果、参加者となられた方には、参加票、宇治茶大好き検定のテキスト、参加の注意事項などを、開催日の7日前までに送付します。
遅刻は厳禁です。遅刻者への検定の時間延長は認められません。公正を期すため、検定中(ペーパーテスト、茶香服)は保護者等は会場に入場できません。(お茶育演劇とお茶の淹れ方教室には参加いただけます。)イベント中は撮影・録音禁止とします。(親子でおいしい淹れ方教室のみ撮影可能です。)
NPO法人こみねっと「キッズ茶ムリエ」担当
電話:0774-46-1699
京都府山城広域振興局、宇治茶の郷づくり協議会、公益社団法人京都府茶業会議所、京都府茶協同組合
NPO法人こみねっと(本NPOが京都府山城広域振興局から委託を受けて募集等の業務を行います)、日本茶インストラクター協会京都府支部
宇治市、京田辺市、木津川市
京都府山城教育局、宇治市教育委員会、城陽市教育委員会、八幡市教育委員会、京田辺市教育委員会、木津川市教育委員会、久御山町教育委員会、井手町教育委員会、宇治田原町教育委員会、精華町教育委員会、相楽東部広域連合教育委員会
お問い合わせ
山城広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課 農業・宇治茶振興係
宇治市宇治若森7-6
電話番号:0774-21-2392
ファックス:0774-22-8865