山城広域振興局
ここから本文です。
「お茶する生活」の普及・定着に向けて、宇治茶の歴史や生産について「宇治茶ムリエ」講座で学び、「宇治茶ムリエ」認定を受けられた方を対象に、令和4年度は茶摘み体験や茶工場見学、茶生産者との交流など、お茶の生産現場を訪れ、さらに宇治茶について理解を深めていただく講座を創設しました。
令和4年11月には、「第76回全国お茶まつり京都大会」が9年ぶりに京都府で開催され、宇治茶の産地全体が盛り上がる活動を進めていきますので、ぜひ御参加をお願いします。
全国茶品評会とは:日本茶業の将来を展望し、茶生産の近代化と我が国茶経営の一層の発展を図ることを目的として、全国の都道府県から選抜された茶(荒茶)を審査するもの。
無料(現地までの交通費等は自己負担となります。)
令和4年4月25日月曜日
4月26日火曜日
4月27日水曜日
4月28日木曜日のいずれか
※詳細は天気予報を確認後、4月19日火曜日に決定いたします。
7時30分~11時30分
いずれも定員を上回った場合は抽選となります。
茶園の中に入るため、長袖、長ズボン、長靴または洗える靴(短いレインブーツでも可)
化粧品については、茶葉への移り香を防ぐため、無香料のものなら使用可
異物混入防止のため装飾品は不可
「宇治茶ムリエ」講座を受講し、「宇治茶ムリエ」に認定された方が対象となります。
下記の受付フォームをクリックし、必要事項を入力してお申込みください。
https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?acs=chamliermaster2022
一次締切日 令和4年4月5日火曜日
令和4年4月12日火曜日までに参加確定の連絡をさせていただきます。
山城広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課 農業・宇治茶振興係
TEL:0774-21-2392
お問い合わせ