ここから本文です。
京都府では、修学の意志のある私立高校生が、安心して勉学に打ち込めるように、各私立高校の協力を得ながら、保護者の学費等の負担を軽減する事業を行っています。申し込みは、いずれも在籍する学校から行うこととなりますので、手続きなどの詳細は、通学されている学校にお問い合わせください。
(令和2年7月1日更新)
京都府では、新型コロナウィルス感染症への対応として、下記事業を実施します。
詳細については、下記PDF及びリンクをご覧ください。
・京都府あんしん修学支援事業(家計急変)(PDF:332KB)
・奨学のための給付金(家計急変世帯への支援)
詳細については、在学されている高等学校にお問い合わせください。
(令和2年12月23日更新)
国の高等学校等就学支援金が令和2年度から変更されることに伴い、京都府ではあんしん修学支援制度を拡充しております。拡充内容については、下記のリンク及びPDFをご覧ください。
高等学校等就学支援金オンライン申請システム(e-Shien)申請者向け利用マニュアル(PDF:3,645KB)
府:私立高等学校あんしん修学支援事業(PDF:1,817KB)
【令和2年度の主な変更点】
年収590万円未満(注※を参照)世帯に対して、年間最大650,000円の支援(国支援を含む)
年収590~910万円(注※を参照)世帯に対して、年間最大198,800円の支援(国支援を含む)(通信制を除く)
(注※)両親・高校生・中学生の4人家族で、両親の一方が働いている場合の目安
よくある質問について(私立高等学校あんしん修学支援事業【授業料減免】(目安年収590万円未満))(PDF:127KB)
あんしん修学支援制度及びその他の私立高等学校・私立高等専修学校に通学される生徒への修学を支援する制度の詳細を掲載しています。
注※冊子「令和2年度就・修学及び進学・就職を支援するための援護制度一覧」の抜粋
1私立高等学校あんしん修学支援事業【授業料減免・学費軽減】(PDF:93KB)
(注)基準については、「京都府あんしん修学支援制度のご案内」をご覧ください。
3兵庫県の私立高等学校に在籍する生徒の学費軽減(PDF:94KB)
各校の建学の精神、特色、納付金、教育内容、施設設備の改善・拡充状況、保護者負担軽減策、今後の納付金に関する考え方を学校別に掲載しています。(平成31年度分)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください