トップページ > 産業・雇用 > 農林水産業担い手育成・就業支援 > 京都府農林水産技術センター畜産センター

更新日:2025年10月30日

ここから本文です。

京都府農林水産技術センター畜産センター

Kyoto Prefectural Agriculture, Forestry and Fisheries Technology Center Livestock Technology Department

The Livestock Technology Department is conducting research and technical support about livestock production and environmental improvement of livestock farms. Through these functions it will contribute to the development of the livestock farming, the security of food (livestock products) and the regions in Kyoto Prefecture.

放牧場から日本海を望む(畜産センター碇高原牧場:京丹後市)

京都府農林水産技術センター畜産センターは、安全で品質の高い畜産物生産や環境対策技術に関する研究及び技術支援を通じて、農家の皆様の経営改善や地域活性化、また畜産物の安心・安全の確保に努めています。

畜産人材育成研修制度・仕事体験について

畜産人材育成研修についてはこちら

酪農の仕事体験についてはこちら

新着情報

2025年10月30日

令和7年9月の月報・管内情報を更新しました。

2025年9月29日

令和7年8月の月報・管内情報を更新しました。

2025年9月5日

令和7年7月の月報・管内情報を更新しました。

2025年8月12日

令和7年6月の月報・管内情報を更新しました。

2025年7月7日

研究報告第19号(2024)を掲載しました。

2025年7月4日

令和7年5月の月報・管内情報を更新しました。

おしらせ

畜産センター業務月報・管内情報(令和7年9月) 

畜産センターの試験研究や取り組み等業務・活動の概要を報告しています。

令和7年9月

月報バックナンバー

 畜産センターだより第20号(令和3年12月発行)(PDF:1,730KB)

1.巻頭あいさつ

2.試験研究の取り組み

新鶏種となった京地どりに適した飼養方法を確立

残留塩素除去にはLアスコルビン酸(ビタミンC)が有効

畜産臭気対策-オゾンファインバブルによる臭気低減能力を検証-

3.事業・業務の取組

畜産人材育成研修(第2期生開講式)

畜産人材育成研修の研修状況

放牧場における新型アブトラップを用いたアブ捕獲調査

碇高原牧場における乳用牛育成・繁殖事業

「第12回全国和牛共進会」出品支援

4.農場訪問

肉用牛:森畜産(南丹市)

肉用繁殖牛:田邊稔さん(京丹後市)

乳用牛:鈴木牧場(京丹波町)

養鶏:外田養鶏場(南丹市)

5.編集後記

畜産センターだよりのバックナンバー

畜産センターの活動紹介ビデオ(京都府畜産振興協会(外部リンク)製作)

お問い合わせ

農林水産部京都府農林水産技術センター 畜産センター

綾部市位田町桧前

ファックス:0773-48-0722

ngc-chikusan@pref.kyoto.lg.jp