トップページ > 産業・雇用 > 起業・産業立地 > ムラサキキャベツ実験

ここから本文です。

ムラサキキャベツ実験

説明

 液体は、酸性・中性・アルカリ性といった性質に分けられます。酸性物質の中には、味はすっぱくて、強い酸性のものになると触れるとヒリヒリし、金属や私たちの体も溶かしてしまうものがあります。アルカリ性物質の中には、味はにがくて、強いアルカリ性のものになるとぬるぬるしていて、ある種の金属を溶かします。また、中性物質の中には、酸性とアルカリ性の中間の性質で純すいな水等がこれにあたります。
 今回実験で使用するムラサキキャベツの汁は、酸性・中性・アルカリ性の液体と反応して、赤・紫・桃・青・緑・黄色などに変わる性質があります。この性質を利用すれば、酸性・中性・アルカリ性をしらべる薬品(指示薬といいます)として利用できます。
 お絵かきの実験では、この色の変化を利用したもので、レモン汁(弱い酸性)でムラサキキャベツで染めた紙に描くと赤色になります。また、重そう水(ふくらし粉を水で溶かしたもので弱いアルカリ性)で描くと緑色っぽくなります。

ムラサキキャベツを使って液体の性質を調べる

用意するもの

  1. ムラサキキャベツ(葉っぱ1枚ぐらい)
    ムラサキキャベツの絵
  2. ナイロンふくろ(しっかり閉じられるようにチャックが付いたものが望ましい)
    ふくろの絵
  3. エタノール〔消毒用アルコール〕(薬局で売っています)
    エタノール瓶の絵
  4. 透明な小型容器(作ったムラサキキャベツのしぼり汁を入れ、色の変化を見られる入れもの)
    試験管の絵
  5. 調べたい液体(お酢、水道水、重そう水〔ふくらし粉を水に溶かしたもの〕など)
    試験水の絵

 実験方法

  1. ムラサキキャベツの葉を細かくちぎって、ふくろに入れる
    ちぎったムラサキキャベツの絵
  2. エタノールをムラサキキャベツがつかる位まで入れる
    ムラサキキャベツにエタノールを入れた絵
  3. 空気を追い出してふくろの口をしっかり閉め、5分ぐらいもみほぐす
    ムラサキキャベツをもみほぐしている写真
  4. 透明な小型容器に調べたい液体を入れ
    試験水を入れた試験管の絵
  5. (3)で作ったムラサキキャベツのしぼり汁を(4)に入れ、色の変化を調べよう
    ムラサキキャベツの絞り汁と反応させた絵
 

色の変化でお絵かきを楽しもう

用意するもの

  1. ムラサキキャベツ(葉っぱ1枚ぐらい)
    ムラサキキャベツの絵
  2. ナイロンふくろ(しっかり閉じられるようにチャックが付いたものが望ましい)
    ふくろの絵
  3. エタノール〔消毒用アルコール〕(薬局で売っています)
    エタノール瓶の絵

  4. 筆の絵
  5. レモンや重そう水(ふくらし粉を水に溶かしたもの)
    レモンの絞り汁の絵
  6. 紙(半紙)
    紙の絵
  7. バット(紙をひたすことができる浅くて大きい入れもの)
    バットの絵

実験方法

(1)~(3) までは液体の性質を調べる実験と同じ作業

  1. ムラサキキャベツの葉を細かくちぎって、ふくろに入れる
  2. エタノールをムラサキキャベツがつかる位まで入れる
  3. 空気を追い出してふくろの口をしっかり閉め、5分ぐらいもみほぐす
  4. (3)のムラサキキャベツの絞り汁をバットみたいな容器に入れて紙をひたし、その後そっと取り出し乾かす
    紙を染めているところの絵
  5. 紙がうすくむらさき色になるまで(4)を繰り返す
  6. 染めた紙にレモン汁などを使い筆で絵を描いてみよう
    お絵かきの絵

 

その他の実験に戻る

お問い合わせ

健康福祉部健康福祉総務課 保健環境研究所 企画連携課

京都市伏見区村上町395

ファックス:075-612-3357

hokanken-kikaku@pref.kyoto.lg.jp