トップページ > 暮らし・環境・人権 > 環境・自然・動植物 > 家庭用パソコンのリサイクルについて

ここから本文です。

家庭用パソコンのリサイクルについて

 家庭で使わなくなったパソコンを回収し、資源として再利用するために、資源有効利用促進法に基づいて、リサイクルが実施されています。市町村によって処理方法が異なる場合がありますので、詳しくはお住まいの市町村へお問い合わせ下さい。

1 処理の方法(例)

1 パソコンのメーカーがわかっている場合

(1)受付窓口及び料金

 メーカーが回収の受付窓口になります。メーカーに、直接、回収をお申し込み下さい。

 メーカー受付窓口はこちら(パソコン3R推進協会へ)(外部リンク)

 平成15年(2003年)10月以後に販売された家庭用パソコンで、PCリサイクルマークが貼付されているパソコンは新たな料金負担なしで、メーカーが回収します。

参考:PCリサイクルマークとは下のようなものです。
ただし、必ずしもカラーとは限りません。


パソコンを示すPCの文字を囲むように矢印が配置され、パソコンの循環、リサイクルが象徴されたマークとなっています。

 PCリサイクルマークのついていないパソコンは、回収再資源化料金の負担が必要となります。この場合、メーカー指定の方法でお支払い下さい。
 ただし、PCリサイクルマークがついていないパソコンでも、平成15年10月以後に製品を購入された場合、購入者からの申し込み等に基づいて、メーカーがPCリサイクルマークを無償送付する場合もあります。この場合は、回収再資源化料金の負担はありません。

 購入者の申し込み等にもとづくPCリサイクルマークの無償送付については、ホームページ「メーカー各社のPCリサイクルマーク表示製品一覧」(外部リンク)

(2)メーカーからの「エコゆうパック伝票」の送付

 PCリサイクルマークがついたパソコンの場合、メーカーへ回収を申し込むと、メーカーから「エコゆうパック伝票」という輸送伝票が送付されてきます。

 PCリサイクルマークがついていないパソコンの場合、メーカーへの回収を申し込み、メーカー指定の方法で回収再資源化料金を支払った後に、「エコゆうパック伝票」が送付されてきます。

(3)梱包と発送

 パソコンの梱包は各自で行います。その際、厚手のポリ袋や段ボール等を用い、郵送途中で破れない程度の簡易梱包をして下さい。
 梱包する際の条件は、縦、横、高さの合計が1.7メートル以内、重さ30キログラム以内です。

 梱包後、「エコゆうパック伝票」を貼り、最寄りの郵便局に持ち込むか、郵便局に小口集荷を依頼して下さい。 
 コンビニエンスストア、郵便切手類販売所、簡易郵便局、郵便局以外のゆうパック取扱所では取扱いできませんのでご注意下さい。

2.回収するメーカーがないパソコンの場合

(1)受付窓口及び料金について

 自分で組み立てた自作のパソコンや、倒産したメーカー、輸入販売会社のパソコンなど、回収するメーカーがない場合は、「パソコン3R推進センター」が回収の受付窓口になります。この場合は、新たに所定の回収再資源化料金が必要となります。

 回収の申し込みは、パソコン3R推進協会のホームページ(外部リンク)上から直接必要事項を入力するか、申込用紙をダウンロードして必要な事項を記入のうえ、FAXまたは郵送して下さい。(申込用紙は、「パソコン3R推進」の窓口からも入手できます)

 回収の申し込みは、1台ごとに必要です。たとえば、デスクトップパソコンの本体とディスプレイの回収の申し込みをする場合は、2台分の回収申し込みが必要となります。

(2)パソコン3R推進センターからの料金支払い用紙の郵送と料金の支払い

 回収の申し込み後、パソコン3R推進協会から回収再資源化料金の支払い用紙が郵送されてきます。これを用いて料金を支払って下さい。

(3)パソコン3R推進センターからの「エコゆうパック伝票」の送付

 料金支払い後、パソコン3R推進センターから「エコゆうパック伝票」という輸送伝票が送付されてきます。

(4)梱包と発送

 パソコンの梱包は各自で行います。その際、厚手のポリ袋や段ボール等を用い、郵送途中で破れない程度の簡易梱包をして下さい。
 梱包する際の条件は、縦、横、高さの合計が1.7メートル以内、重さ30キログラム以内です。

 梱包後、「エコゆうパック伝票」を貼り、最寄りの郵便局に持ち込むか、郵便局に小口集荷を依頼して下さい。
 コンビニエンスストア、郵便切手類販売所、簡易郵便局、郵便局以外のゆうパック取扱所では取扱いできませんのでご注意下さい。

2 関連のホームページ

 

 

お問い合わせ

総合政策環境部循環型社会推進課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4710

junkan@pref.kyoto.lg.jp