ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ農林水産業海洋センター

(4) 質的な管理への効果
  従来、資源管理とは魚介類の数を増やすといった量的管理を意味していましたが、近年、漁獲物の鮮度保持や向上といった質的管理についても重要視されるようになってきました。ここでは、改良網による質的管理への効果について簡単に述べたいと思います。
  写真4は改良網から排出され、カバー網により漁獲されたものです。ほとんどがズワイガニやヒトデ類であることが分かります。一方、改良網による漁獲物をみますと(写真5)、大半がカレイ類やゲンゲ類などの魚であり、ズワイガニやヒトデ類はほとんど入網していません。アカガレイは傷つきやすい魚で、同じ網に入ったズワイガニの甲羅やヒトデ類に傷つけられて赤く変色したり、ウロコが剥げ落ちたりしがちです。漁獲物の傷は、鮮度の低下やひいては市場での魚価の低下に繋がります。改良網でズワイガニやヒトデ類と分離漁獲されたアカガレイは傷がつきにくく(写真6)、これらの問題を低減できると考えられます。
改良網から排出された大量のズワイガニとヒトデ類
写真4 改良網から排出された大量のズワイガニとヒトデ類
改良網で漁獲されたアカガレイとゲンゲの仲間など
写真5 改良網で漁獲されたアカガレイとゲンゲの仲間など
改良網で漁獲されたアカガレイと通常の網で漁獲されたアカガレイの比較
写真6 改良網で漁獲されたアカガレイ(上段)と
通常の網で漁獲されたアカガレイ(下段)との比較
 また、大量に入網するヒトデ類を排出することによって、船上での漁獲物の選別作業が軽減されます。併せて、漁獲物の水揚げから魚倉に保管されるまでの時間が短縮され、漁獲物の鮮度の維持に役立つと考えられます。
次のページへ

前のページへ

目次へ

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.