ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府自然環境目録2015

文字の大きさ

レッドデータブック > 自然環境目録 > 甲殻類およびその他の淡水産無脊椎動物 > 甲殻類およびその他の淡水産無脊椎動物の概要

目録を検索する

甲殻類およびその他の淡水産無脊椎動物のロゴマーク甲殻類およびその他の淡水産無脊椎動物の概要

府内で確認された淡水産大型甲殻類は6目13科21種群で、うち外来種はアメリカカブトエビ、フロリダマミズヨコエビ、カワリヌマエビ属の数種、アメリカザリガニ4種群である。ここには小形甲殻類プランクトン種や小型底生動物は含まれていない。

大型甲殻類には、(1)ミゾレヌマエビやモクズガニのように、卵サイズが近縁種に比べて小さく、幼生期をプランクトンとして海で過ごし、稚エビ期に河川に遡上する両側回遊種、(2)ミナミヌマエビ、サワガニのように、卵サイズが比較的大きく、幼生期を卵内で過ごし、稚エビや稚カニでふ化する直達発生種、(3)ヌマエビ、スジエビ、テナガエビのように、幼生期をプランクトンで過ごすが、その時期に必ずしも塩分を必要としない種が知られている。

(1)のグループは、海に注ぐ河川にしか生息しないため、府内では大阪湾に注ぐ淀川水系および日本海に流入する小河川から報告がある。(2)のグループは、主に河川の上流域や支流に生息し、府内では淀川水系、日本海に流入する小河川での記録がある。(3)のグループは、淀川水系等の河川のみならず、府内のため池や水路など様々な淡水環境に広く生息している。ナリタヨコエビは琵琶湖固有種であるものの、琵琶湖から流出する宇治川にも生息が確認されている。さらに、宇治川には外来のフロリダマミズヨコエビが多数生息している。このように、同所的に生息する種であっても、府内に生息する甲殻類各種の生活史および起源は様々である。ただし、府内各地の水生動物相については、調査が不十分であるため、今後さらに新たな記録種や分布域が見つかる可能性は高い。

甲殻類以外の淡水産無脊椎動物では、刺胞動物門1目1科1種、外肛動物門1目1科2 種、海綿動物門1目1科2種、扁形動物門2目4科7種、環形動物門5目9科10種群が、文献調査及び府内の河川、ため池等の現地調査で確認されたが、調査に出るたびに新記録種が発見されており、研究が進めば今後さらに記録種が増えるのは間違いない。

執筆者 竹門康弘、西野麻知子

レッドデータブック > 自然環境目録 > 甲殻類およびその他の淡水産無脊椎動物 > 甲殻類およびその他の淡水産無脊椎動物の概要

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る