ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生生物昆虫類 > トラマルハナバチ

昆虫類のアイコン昆虫類
膜翅(ハチ)目 ミツバチ科

トラマルハナバチ

Bombus diversus Smith,1869
京都府カテゴリー

準絶滅危惧種

2002年版 準絶滅危惧種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー なし

掲載項目の解説をみる

選定理由

丹後地域の箱石海岸で1970年代にはハマゴウの花上に多数飛来していたが、近年ではほとんど姿を見なくなってしまった。京都市の市街地近郊でも、芦生でもかなり普通に見られたが、激減している。絶滅危惧種にしてもよいくらいである。

形態

体長20.0~26.0mm。黄褐色の長い毛。頭部が長いのが特徴。

分布

本州、朝鮮半島、ウスリーに分布。

生態的特性

平地から低山に生息、もともとごく普通のマルハナバチ。他のマルハナバチと同じく、林床の地中にあるノネズミ類の坑道を利用して営巣する。社会性のハナバチ。メスは地中で越冬し、来春に単独で営巣を開始する。オスは秋に出現。活動期間が長いので多数の顕花植物を訪れるが、途中で寄生者や加害者に見舞われ、崩壊する巣(コロニー)も少なくない。

生息地の現状

平地ではクロマルハナバチよりはるかに普通にいるマルハナバチであったが、近年、その個体数はどこでも激減している。重大な異変であるが、原因は不明。

必要な保全対策

トラマルハナバチは活動期間が4月下旬~11月上旬の長期にわたるので、その営巣活動の継続のために多くの開花植物が提供されるという条件が必要である。

トップページ野生動物昆虫類 > トラマルハナバチ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る