ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地形 > 二瀬川渓谷(二瀬川流域)

 レッドデータブック2015に移動する

二瀬川渓谷(二瀬川流域) ふたせがわけいこく(ふたせがわりゅういき)
概要図

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類 河川地形
細分 峡谷
地域 加佐郡大江町字仏性寺



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 要注意


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 多数存在するが典型的な形態を示し、保存が望ましい地形。
概要 大江山千丈ヶ嶽を源とする二瀬川は宮川となって河守で由良川に合流する。この川の中流域、佛性寺地区の約2kmの区間は傾斜が急で、狭い川幅を河川水が急流となっている。このため、激しい浸食作用を受けた大小様々な奇岩がところ狭しと積み重なる美しい渓谷をなす。それぞれの奇岩や樹木には、酒呑童子にまつわる様々な言い伝えが数多く残っていて、岩石にはこの伝説から命名された名前が付けられているものもある。二瀬川流域の大江山一帯は蛇紋岩や橄欖岩が分布する。この上流には大正6(1917)年採掘を開始した河守鉱山跡がある。ここでは、銅及びクロム鉄鉱などを産し、その近くにはモリブデンを産した仏生寺鉱山があった。採掘された鉱石は佐賀関へ運ばれ精錬されたが、昭和48(1973)年閉山した。最近は渓流をまたぐ吊り橋が設けられたり、渓流沿いに遊歩道が整備されたりして一年中観光客が足を運ぶようになった。自然に触れる人々が多くなって、自然の醍醐味を求めるのは喜ばしいことであるが、そのため、自然が改変・破壊されかけていかないよう注意が必要である。

文献:京都府(1994) 大江町(1983) 
執筆者:塩見 良三
写真
2.5万分の1 内宮
写真
大江町 仏性寺の二瀬川
    トップページ > 地形・地質・自然現象 >  地形 > 二瀬川渓谷(二瀬川流域)

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.