オレンジリボンキャンペーン2016

オレンジリボンキャンペーンを実施
京都府では11月の児童虐待防止推進月間の実施にあわせて、オレンジリボンキャンペーンを実施します。
期間中には郵便局、KDDI、京都サンガF.C.等と協働して事業に取り組むほか、イベント等で啓発を実施します。
また、昨年度に引き続き、公益財団法人日本公衆電話会から啓発協力の申し出がありました。
なお、京都府内の市町村でも様々な取組が行われます。
オレンジリボンキャンペーンとは
児童虐待防止の象徴として「オレンジリボン」を広める活動です。「オレンジリボン」には、児童虐待の現状を広く知らせ、児童虐待を防止し、虐待を受けた子どもが幸福になれるように、という気持ちをこめています。
児童虐待防止ハンドブック(PDF:1,902KB)
月間中の取組
啓発活動
11月中
- 京都府内郵便局との協働による啓発
郵便ポストへの啓発ステッカー掲示、集配車両・バイクへの啓発ステッカー掲示、社員のオレンジリボン着用、郵便局でのポスター掲示など
- コンビニエンスストア、イオンとの協働による啓発
従業員のオレンジリボン着用、ポスター掲示など
- 公益財団法人日本公衆電話会の協力による啓発(近畿2府4件4政令市で実施)
公衆電話BOXや民生委員・児童委員宅の郵便受け等に啓発ステッカーを掲示
- KDDI株式会社との協働による啓発 auのイメージカラーである「オレンジ」と子どもたちの明るい未来を表すオレンジリボンの「オレンジ」が同様の色彩であることから協働し、auショップへの児童虐待防止ハンドブック等啓発グッズの配置、auショップスタッフのオレンジリボン着用、公式Twiiterにおいて児童相談所全国共通ダイヤル普及啓発画像の投稿等
イベント等
2016年11月3日木曜日(祝日) 京都府立丹波自然運動公園
- 京都丹波ロードレース大会との協働による啓発
ランナー、スタッフのリボン着用、啓発資材の配布
2016年11月12日土曜日 西京極陸上競技場
2016年11月13日日曜日 京都テルサ
2016年11月23日水曜日(祝日) 福知山市三段池公園
- 第26回福知山マラソンでの啓発
ランナー、スタッフのリボン着用、啓発資材の配布
2016年12月10日土曜日 京都府立大学体育館
- 中山博貴コーチの!ふれあいサッカー教室の開催
京都サンガF.C.が親子30組を対象に教室を開催、親子のふれあいを応援 申込先(外部リンク)