第11回入選(20点)
入選
鴨志田圭佑さん(子20歳) 茨城県
お父さんが青春時代を過ごした東北の海に、ボランティアで行ってきたよ。みんな頑張っていたよ。俺も何とか頑張ったよ。
鴨志田祐一さん(父50歳代)
おまえが頑張っている様子は、友達からのメールで知っているよ。今度は家族全員で出かけよう。東北の海に。
〔エピソード〕
父が若いころ過ごした東北。東北の復興の為に、私も頑張りたい。
入選
松田櫻子さん(子11歳) 京都市
お母さん
私に反抗期がきて ひどいこと言っても 今みたいにぎゅっとしてくれる?
松田恵美子さん(母40歳代)
さあちゃんが うまれてきた あの日のこと 今もはっきり覚えてる。だから、さあちゃんが ぎゅっとだきしめてくれるまで ずっとずっと待っていられるさ。
[エピソード]
反抗期になったら、きっと私なんかと口もききたくなくなるんでしょう。私がそうだったように・・・・(反省)。
困ったことにその頃には人生を左右するような大切な選択をしなければならない事がでてきます。いつでもどんな時でも、一時休戦して一緒にさあちゃんの将来を考えましょう。私の宝物だから(母)
入選
三宅章軌さん(子40歳代) 京都市
おかん!!
ほんとうに だいじょうぶか。
三宅宏美さん(母70歳代)
なんでもないように
元気なふりしていたんやけどバレてしもたんか。
[エピソード]
「心配させまい」と病に伏している事ををずっーと言わないでいたのですが、突然幼い双子の孫を連れて息子夫婦が訪ねてきました。いっぺんに元気が出たのですが、帰るやいなやメールが届きました。
入選
鎌田なお子さん(母30歳代) 秋田県
毎日 一時間 大変でしょう。
でも ももちゃん 絶対に治るから あきらめないで 毎日 頑張ろうね。
母
鎌田桃子さん(子11歳)
お母さんが 毎日 おやすみなさいのあとに ”必ず治るよ”って言うから 面倒だけど 毎日 頑張ります。
桃子
[エピソード]
娘には骨の病気があり 毎日 医療機械で 朝30分 夜30分の リハビリをしています。眠い日 疲れた日など 面倒な時は たくさんあります。治るのか 悪化するのか 進行するのか まだまだわかりませんが治ると信じて。リハビリを口うるさく催促するのではなく小さなメモに メッセージを書いて机の上に 置いていたほうが 娘も素直に 受け止めてくれるようです。サボりたいようなスケジュールの日は そっとこの小さなお手紙を置きます。
入選
上田千晶さん(母40歳代) 滋賀県
ありちゃん、手術の後の傷は痛くない?こわい夢を見ませんように。いい夢が見られますように。おやすみ。
上田有紗さん(子9歳)
ママがずっとなでてくれたから、少し傷は痛いけど、心に傷は残っていないよ。大丈夫。安心してね。おやすみ。
[エピソード]
今年の夏休み、娘は初めての手術と入院生活を経験しました。面会時間が終わり自宅に戻っても、就寝時間になると娘の様子が心配になります。心配している母を安心させてくれる、可愛い気持ちが伝わって来るある日の返信でした。
入選
馬場一樹さん(子10歳) 宇治田原町
ママへ
一樹がみんなの中で一番たくさんのゴミひろったで~!!
帰りにおみやげでもらったジュース、友香と一香にあげんでもいいやんな??
いっぱいがんばったし、今日だけ一人じめして飲みたいんやけど…いいですか!?
馬場香奈子さん(母40歳代)
一樹へ ゴミ拾いご苦労様!!
今年はいっぱいゴミあったやろ?? 雨いっぱい降って橋もながれちゃったもんな… ジュースは今日は一人でぜ~んぶ飲んでいいよ。 だって、一樹だけが早起きして行ったんやし、頑張った人だけがもらえる特別なジュースなんやから。
[エピソード]
台風18号の影響で田原川の小さな橋、通称ボロ橋が流れてしまいました。宇治田原の被害は大きなニュースにはなりませんでしたが…土砂が崩れる所もあり交通に影響が出ました。
そんな中、早起きして、小学4年生の長男は一人で町内のクリーンキャンペーンに参加しました。(妹達二人は朝早く起きれず行きませんでした。)
入選
坂井貴さん(夫50歳代) 石川県
デパートのいつもの屋上の椅子でまってます。パレードおわったら連絡して。
坂井和代さん(妻40歳代)
最後のお仕事ごくろうさま。じゃ、後で。
[エピソード]
銀座の歌舞伎座のパレードの日。単身赴任の主人の東京の最後の日でした。引っ越しの荷物の整理を朝から2人でして主人は会社に挨拶。私は銀座のパレードに。単身赴任中私が上京すると、会社帰りの主人といつも待ち合わせにしていたデパートの屋上。この日が最後になりました。ドキドキして会社帰りを待つ時間と手をつないで銀ブラする時間は彼氏と彼女に戻ったような時間でした。
入選
有田歩さん(子11歳) 京都市
お父さんへ
お母さんが亡くなったときに「これからは家族みんなで支えあって生きてこな。」って言ってたね。
僕が塾に行っているとき1人になったりしてさびしいかもしれないけどめげずにがんばってね。
有田克彦さん(父50歳代)
歩君へ
歩君もさびしいことがあるかもしれないけれど、お父さんもお姉ちゃんもお兄ちゃんもいるから!これからもみんなで力を合わせてやっていこう!
[エピソード]
母が亡くなってからの家族の生き方について手紙にかきました。
入選
石井支尊さん(孫7歳) 向日市
じいちゃんへ
おじいちゃんは、なんで、おかあさんのてつだいをしているの?おかあさんがいらいらしないようにしているのかな?
山口勇さん(祖父70歳代)
支ちゃんへ
おかあさんが、すこしでもからだがらくになるように、せんたくものをほしたり、たたんだりしているんだよ。
支ちゃんもおかあさんのおてつだいをしてくれたら うれしいなぁ。
[エピソード]
4人きょうだいの3番目の子は、毎日、祖父が、自分の家の手伝いをしに来てくれることに気づきました。
2番目の姉は重度障がいがあります。祖父の思いやりに気づいたのかな。
入選
牧秋葵子さん(孫7歳) 向日市
おばあちゃんへ
おばあちゃんちにおかあさんといっしょに よくあそびにいって なつはせみをとりました。おばあちゃんちのなかのカーペットでねころんだら ねむくなるんだよ。なんでですか?
牧佐代子さん(祖母80歳代)
つかれたなあとおもうので きもちがゆるんでねむくなるのでしょう。
のんびりすることもたいせつだよ。またげんきになるもとだから からだのためにはたいせつです。
[エピソード]
おばあちゃんのいえではみんなまったりとしてほっこりします。いつもおばあちゃんに励まされ癒されています。
おばあちゃんだいすきです。いつもありがとう。
入選
大東航大さん(孫8歳) 向日市
バアへ
いつもありがとう。 なんでいつもかえるとき 「あくしゅであんころもち またきなこ!」っていうの?
こうだいより
大東春江さん(祖母60歳代)
こうだいくんへ
「またあおうね。またきてね。バイバイ」のあいさつなのよ。これをうたうとこうだいくんもニコニコになるので、ばあにとってしあわせなじゅもんなのよ。
ばあより
[エピソード]
祖母と孫のさよならのシーン。淋しいお別れのはずがこの歌を歌って握手をすると2人とも笑顔でスッキリさよならできるんです。
入選
竹内愛結さん(孫7歳) 長岡京市
りくと でん車にのってるときはドキドキしてたけど、大すきなじいじとばあばあにあってホッとしたよ。またあいにいくね。
徳田貴志さん・洋子さん(祖父母60歳代)
ドキドキしたりホッとしたきもちの大きさは、じいじばあばもいっしょだよ。あゆのたからものとしてだいじにしてね。
[エピソード]
この夏、4歳の弟と2人で京都府長岡京市から滋賀県守山市の祖父母宅へ泊まりに行きました。行きの電車から2人きりで、やんちゃな弟と無事到着できるか不安だったようです。が、二人共大好きな祖父母に会いたい!という気持ちで、お互い労りながら平穏無事に到着したようです。祖父母も又、朝から神社にお参りしたり、心配で心配でたまらなかったようです。その分、会えた時はホッとしたのと、成長が嬉しく、涙したようです。
入選
松葉侑子さん(子9歳) 大阪府
あ かるいえがおだいすき
り ょうりおいしいよ
が んばるお母さんすてきだよ
と つぜんおこらないでね
う んでくれてうれしいよ
松葉仁子さん(母30歳代)
あ りがとうってすてきな言葉ね
り ゆうがあるからおこるんだよ!
が んばりすぎないでね
と もだとちを大切にね
う まれて来てくれてありがとう
[エピソード]
「ありがとう!!」と手紙を受け取りとても幸せ♡でした。 「とつぜんおこらないでね」とのリクエストには笑ってしまいました。もう少し成長したら「おこる」理由を、気持ちを理解してくれるのかしら?
入選
上田周穂さん(子6歳) 向日市
おとうさんへ
とうほくで じしんがあって ずっといっているね。
じしんやつなみにあったひとたちをまもってくれてありがとう。
上田和孝さん(父30歳代)
ありがとう。みんなでたすけあうことは、大切です。
ちかほも、こまっている友だちがいたらたすけてあげてね。
[エピソード]
父は、NGOの職員として、東日本震災発生から1~2カ月に1回は支援活動のために東北に赴き、子どもは、その度に、被災地のことや、父の仕事のことを想う手紙を書いてくれます。
父としても 出張のたびにやさしい我が子の気持ちを受け取ることができ、うれしく思います。
入選
水谷圭悟さん(子9歳) 向日市
お母さんへ
あんな、早起きしたでー、宿題やったしー、今日は、ゲームがまんするよ!!なぁ、お母さん~
水谷敦美さん(母40歳代)
圭悟へ
めずらしく、つないできたと思ったら、今度は何のおねだりや!大きくなった手のひらに、びっくりするやら、うれしいやら。
[エピソード]
いつになく、よくしゃべると思ったら・・・
入選
萬木心菜さん(子7歳) 向日市
だいすきなおとうさんへ
まいにちおしごととせんたくものほしをがんばってくれてありがとう。おかあさんもここなもたすかっています。せがおおおきくなったらてつだうね。はくいのアイロンもあててあげるよ。
ここなより
萬木久弥さん(父40歳代)
心菜へ
おてがみありがとう。
お父さんは、水たまのエプロンをしてお母さんとおりょうりをしているすがたを見るのが大好きです。とくせいべんとうもつくってね。たべたらパワーアップまちがいなしです。
[エピソード]
母親が3年前に大きな手術をしたことを機に、父親が家事を手伝うようになった。
そんな頑張っているお父さんを見て、娘は手伝いたいと思うまでに成長し、父親は元気になってきた母親と娘が台所に立つ姿をほほえましく見守っている。母親は家族元気に仲良く暮らせることに幸せを感じている。
※白衣とは鍼灸師として働く父親の仕事着のことです。
入選
津田愛実さん(孫10歳) 大山崎町
おばあちゃんへ
今年中におばあちゃんの身長ぬかすからね。覚悟しておいてね。
津田レイ子さん(祖母70歳代)
まなちゃんへ
身長も体重もぬかしても良いよ。早く大きくなあれ。 でも、年はぬかせないよ。
[エピソード]
いつも明るくて元気なおばあちゃんに、挑戦状を送りました。
入選
池上結衣さん(子11歳) 南丹市
ママへ
なぜ、大切なおじいちゃんが亡くなってしまったのに、毎日ふつうにすごせるの?
もし、ママとパパがいなくなったら、わたしは毎日泣いてしまうな。
池上比登美さん(母30歳代)
おじいちゃんとおばあちゃんの事を思い出すと泣いてしまうけど、ゆいとあゆとパパがいてくれるから、笑ってすごせるんだよ。
[エピソード]
昨年、おじいちゃんが亡くなり、両親共にいなくなったママに対する、娘の素直な気持ちです。
入選
岩井典子さん(子40歳代) 八幡市
お父さん、お母さん、今生きて 子供達の側にいれるのは、二人のお陰です。
私を産んでくれた日に感謝を伝えたくて
碩健一郎さん(父80歳代)・文乃(母70歳代)
親として当たり前の事で、こんなに感謝してくれて… 胸が一杯になりました。
病気が心配です。 誕生日おめでとう。
[エピソード]
私は幼いときより 命に関わる大病をかかえて育ち、ずいぶん両親に心配をかけました。そんな私が二人目の子供を産むことが許され、自分を産んで育てた両親にどうしてもお礼が言いたくて、自分の誕生日にお礼の手紙を出し、両親がとても喜んでくれました。
入選
矢野尊彦さん(子22歳) 宮津市
父母、祖父母へ
最後のインカレが終わりました。一緒にがんばった仲間や、先生、OB 支えてくれた人に感謝です。何より、父母や祖父母の協力があったから水泳を続けられました。ありがとうございました。大学水泳で、たくさん友達ができ、よかったです。
矢野和子さん(母50歳代)
尊彦へ
メール、めちゃ嬉しかったです。小さい時、目から汗(涙)を出して頑張ってたね。
インカレベストタイムと大学院合格おめでとう。母の自慢の息子です。命がけで産んでよかった。今、すぐ、ぎゅっと抱きしめたい!!ちと、でかいし、いやかー? 応援団より
[エピソード]
尊彦の出産は、命がけでした。そんな尊彦からは、普段は感謝の言葉なんて、聞いたことがないです。
口では恥ずかしいけど、メールで感謝の気持ちを伝えてくれたので、今までの苦労がふっ飛びました。
京都発!手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞の入賞作品発表!