トップページ > 府政情報 > 広報・情報公開等 > 報道発表資料 > 歴史あふれる”丹波漆“の世界に浸ってみませんか!?~「漆の絵付け体験」を開催します~

ここから本文です。

歴史あふれる”丹波漆“の世界に浸ってみませんか!?~「漆の絵付け体験」を開催します~

報道発表日:令和3年11月22日

京都府農林水産技術センター農林センター
森林技術センター緑化センター
0773-38-0066

京都府流通・ブランド戦略課
075-414-4968

京都府緑化センターでは、歴史ある丹波漆の復興に向け、漆の良さを再発見していただく機会として、「漆の絵付け体験」を開催します。参加者募集の周知と当日の取材について、よろしくお願いします。tanbaurushi

 

1 日時

令和3年12月18日土曜日 午前9時30分~正午

 

2 場所

京都府農林水産技術センター農林センター森林技術センター緑化センター
(京都府福知山市夜久野町平野1906)

ryokkasenta-chizu

3 内容

講師 NPO法人丹波漆
理事長 高橋 治子氏(福知山市夜久野町在住)
理事 山内 耕祐氏(福知山市夜久野町在住)

①丹波漆のお話し(9時40分~10時)
②漆の絵付け体験(10時~12時)
丸盆あるいはコーヒーカップに絵付けを体験していただき、作成した作品は参加者にお持ち帰りいただきます。

 

4 募集人数

10名<先着順>

 

5 参加費用

無料

 

6 申込み方法

ファックスあるいは電話で下記までお申し込みください。
参加者名・年齢(同伴の方含む)、住所、電話番号、当日連絡可能な電話番号、ファックス番号、メールアドレスを明記すること。

 

7 申込締切

令和3年12月10日金曜日 17時

 

8 申込・問合せ

京都府緑化センター【受付時間:月~金曜日(祝日を除く)9時~17時】
電話0773-38-0066、FAX0773-38-0383
(担当 谷口)

 

9 その他

①個人情報の取り扱い
参加申込みの際にご提出いただいた個人情報について、お客様との連絡のために利用させていただきます。
②新型コロナウイルス感染症対策等について
・新型コロナウイルス感染防止対策に配慮し、参加人数や時間を縮小して開催します。
・当日、37.5℃以上の発熱がある方や咳・全身怠惰感等ある方は、参加をお控えくださいますようお願いします。
・出席者の皆様には、マスクの着用をお願いするとともに、会場には、消毒用アルコールを設置しますので、御利用いただき感染防止に御協力願います。
・感染拡大状況に応じて、中止する場合もございますので、御了承願います。

 

(参考)丹波漆は、京都府無形民俗文化財に指定されている「丹波の漆かき」によって生産される、良質の漆で、福知山市夜久野町は古くから日本有数の漆の産地として知られています。
丹波漆は、工芸品や文化財など京都の伝統文化を支えていますが、生産量が減少する中で、現在、緑化センターでは品種選抜や増殖技術の研究を進めており、「NPO法人丹波漆」を中心に、植栽面積を増やすなど良質な漆の増産に向け努力しています。

 

【講師のプロフィール】
高橋 治子(たかはし はるこ)京都府福知山市夜久野町在住
NPO法人丹波漆 理事長
◆主な丹波漆に係る活動
1966年 大阪府生まれ
1999年3月 香川県漆芸研究所卒業
1999年 京都府唯一の漆液の生産地、京都府福知山市夜久野町に移住
2000年 夜久野町立やくの木と漆の館(現在は福知山市立)に勤務
2007年 同館の館長に就く
2017年 やくの木と漆の館退職、独立
2012年より 福知山市文化財保護審議委員
2021年6月より NPO法人丹波漆 理事長
賞歴
2002年 第38回「福知山市展」市展賞
2007年 第37回「日本伝統工芸近畿展」日本工芸会近畿支部長賞
2020年 第56回「福知山市展」委嘱作家賞 他多数

山内 耕祐(やまうち こうすけ)京都府福知山市夜久野町在住
NPO法人丹波漆 理事
◆主な丹波漆に係る活動
1987年 京都府城陽市生まれ
2013年3月 富山大学芸術文化学部卒
2013年 京都府福知山市夜久野町にて、漆掻きと漆植栽に取り組む
2014年 NPO法人丹波漆 理事 現在に至る

お問い合わせ

農林水産部流通・ブランド戦略課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4974

ryutsu-brand@pref.kyoto.lg.jp