更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

防災教育のページ

京都府では、地域防災力向上のため、将来の地域づくりを担う児童・生徒等を対象とした防災教育を進めています。

このページでは、学校や地域において防災教育を行われるときの参考としていただくため、これまでの京都府の取組例や防災教育ツール等を紹介します。

京都府が実施している防災教育(小学生向け)

○小学生向けデジタルハンドブック

防災に関する知識を習得することで、避難所での過ごし方など年齢階層に応じた役割・行動への理解を深め、児童が自分自身や自分の家族をまもるための判断や行動ができるようにすることを目的に、年齢階層ごとに応じた教材(デジタルハンドブック)を作成

 

○ソナエルタイムズ

災害が激甚化・頻発化する中で、災害へ備えることの大切さや、小学生及びその保護者の方が一緒になって、災害を「自分ごと」「家族ごと」として考えるきっかけとしていただけるよう、防災に関する情報を一冊にまとめたもの

京都府が実施している防災教育(中学生向け)

日頃から準備すべき地震災害への減災対策や自助・共助の必要性などについて理解することで、災害時に自主的に行動できる人材を育成することを目的に出前語らい事業等を実施

京都府が実施している防災教育(高校生向け)

防災学習の指導例や避難訓練の工夫例等を示した、学校現場で活用できる防災教育プログラムを作成し、防災教育の推進を図ることを目的に、京都府教育委員会及びその他有識者と連携しながら、高校生向け防災教育プログラムを作成

京都府がこれまでに実施した防災教育メニュー

  • ぼうさいダック
  • 防災クロスロードゲーム
  • 防災マップづくり
  • 防災クッキング
  • 地震DS72時間等

お問い合わせ

危機管理部災害対策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4477

saigaitaisaku@pref.kyoto.lg.jp