ここから本文です。
京都府では、障害のある人の安定的な雇用の確保や就労の機会の拡大を図るため、障害のある人を雇用する上で必要となる施設・設備等の整備や職場定着事業を実施する事業主へ補助を行っています。
補助対象となるかどうか、まず雇用推進室までご相談ください。
(施設整備) |
(職場定着) |
|
---|---|---|
京都府内の事業所において障害のある人を常時雇用し、必要な施設・設備等の整備事業、又は定着支援事業を令和4年3月31日までに完了する予定の事業主
(すでに購入済み、工事中等のものは対象外です。これから整備するもの又は実施するものが対象です。)
次のいずれかの基準を満たしていること
障害者法定雇用義務履行等事業主とは、労働者数に法定雇用率2.3%を乗じて得た数(1未満の端数切り捨て)の障害者を雇用する事業主です。
<例>
労働者数87人の事業主:(87×2.3%=2.0→2人)2人雇用なら法定雇用義務履行等事業主
労働者数86人の事業主:(86×2.3%=1.98→1人)1人雇用なら法定雇用義務履行等事業主
(ア)過去3年障害者雇用実績なしの場合
⇒障害者雇用計画を提出の上、相当期間内に法定雇用義務履行等事業主になること
(イ)過去3年障害者雇用実績ありの場合
⇒事業完了の年度末までに法定雇用義務履行等事業主になること
障害のある人を常時雇用する上で必要となる施設・設備等の整備及び職場定着に要する経費
(注※)年度内に支払った分のみが対象となります。
補助上限額:1,000千円
補助率:補助対象経費の30%(常時雇用労働者数が1,000人以上の事業者は15%)
令和3年4月1日(木曜日)~令和4年2月28日(月曜日)
(注※)申請される場合は、事前に京都府雇用推進室までご相談・ご連絡ください。
(注※)補助金は予算の範囲内で交付するため、期間内であっても募集を終了すること、あるいは希望された金額を交付できない場合もありますのでご了承願います。
令和3年4月1日(木曜日)~令和4年3月31日(木曜日)
京都府商工労働観光部雇用推進室
(京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館3階)
電話:075-682-8918
ファックス:075-682-8924
お問い合わせ