ここから本文です。

Q&A1 眼と視力について(えがおのいっぽ 音声読み上げ)

Q 眼はどんな構造になっていますか?

A 

眼はいろいろなはたらきをする部分からできています。(眼は、かくまく、けつまく、きょうまく、みゃくらくまく、もうまく、こうさい、もうようたい、しょうしたい、ちゅうしんか、おうはん、もうはん、ししんけいにゅうとう、ししんけい、などの器官からできています。)

 

Q 子どもの視力に影響を与える眼の病気はどんなものがありますか?

A 

しゃしやくっせついじょうが一般的には多く早期矯正が重要となります。そのほかで、乳幼児期に起こるじゅうとくな疾患の例をご紹介します。

みじゅくじもうまくしょう

網膜の血管の未熟性に基づく疾患。ざいたい週数34週未満、出生体重が1800グラム未満の低出生体重児に起こりやすいです。

もうまくがさいぼうしゅ

15,000人の新生児のうち、1人程度発生するもうまくの悪性腫瘍で、生命にかかわる場合もあります。乳幼児期の猫目や白色瞳孔が特徴。状況によっては眼球を摘出し、義眼を装着することになります。

 

義眼

眼球がいしゅくして視力を失った場合や、眼球を失った場合に、がんかやがんけんの形状を正常な状態に保つ目的で用いられます。

 

Q メガネをかけると見えるようになりますか?

A 

メガネで矯正できるものは、くっせついじょう(遠視・近視・乱視)などです。

正視・・もうまくじょうに焦点を結ぶ

近視・・もうまくの前で焦点を結ぶ、きんけんじはもうまくに焦点を結ぶ

遠視・・もうまくの後ろに焦点を結ぶ

乱視・・焦点が1点にけつぞうしない(上下や左右にぶれる)

 

コンタクトレンズ

かくまく表面に直接装着して使用する矯正レンズです。

 

アイパッチ

視る機能の発達期にある子どもに対して行う弱視治療の一つです。視力が良いほうの眼をしゃへいして、悪いほうの眼の視力を上げる訓練方法です。

 

まとめポイント

眼科を受診すると「子どもが泣いてしまい悲しくなる」「何の検査かよくわからない」と言う方がおられます。普段からわからないことはメモしておいて、聞けそうなタイミングのときに医師などに聞くことが大切です。

お問い合わせ

健康福祉部家庭・青少年支援課 家庭支援総合センター

京都市東山区清水四丁目185-1

ファックス:075-531-9610

ksc-soudan@pref.kyoto.lg.jp