ここから本文です。

オススメ情報平成28年12月9日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

 

 平成28年12月9日(金曜)現在

 

観覧温室では

poinsetia 

ポインセチア
 Euphorbia pulcherrima
  トウダイグサ科
 観覧温室ジャングル室、特別展示室にて展示。メキシコ、中央アメリカ原産。
 赤やピンクに色づいた、花びらに見える部分は葉が変化した苞であり、花は茎の頂点に咲く。
 12月下旬まで展示。 

 

オオベニゴウカン

オオベニゴウカン(白花)

 Calliandra haematocephala [White flower form]

 マメ科

 観覧温室ジャングル室にて開花。園芸品種。

 花の糸状の白い部分はおしべで、その化粧パフに似た見た目からホワイトパウダーパフと呼ばれる。

 12月いっぱい見頃。

 

樹林地では

ヒマラヤザクラ

ヒマラヤザクラ
 Cerasus cerasoides
 バラ科
 インドやネパールなどヒマラヤ山脈に自生する野生のサクラ。この季節に開花、展葉する。12月下旬まで。

 

フユザクラ

フユザクラ
 Cerasus × parvifolia 'Fuyu-zakura'
 バラ科
 オオシマザクラとマメザクラの種間雑種由来の品種。秋咲きエリアで。

 花壇では

migoro161125

ビオラ
  Viola cv. 
  スミレ科
  ヨーロッパに分布する数種のスミレ属を掛け合わせてできた園芸植物。タキイシードオリジナルガーデンにて5品 種を植栽。見頃は4月下旬まで。

 

clematis

クレマチス キロサ ‘ジングル ベル’
 Clematis cirhosa var. purpurascens ‘JingleBells’
 キンポウゲ科
 原種は地中海沿岸地域から小アジアに分布。一般的なクレマチスとは生育サイクルが異なり秋から春にかけて開花する。
 本品種の花は純白で和紙のように繊細な印象。バラ園北側にて見頃は3月まで。

 

四季彩の丘では  

ツワブキ

ツワブキ
 Farfugium japonicum
 キク科
  原産は日本と台湾に分布しており、つやのある大きな葉をもっている。キクに似た黄色い花をまとめて咲かせるため石蕗の花(つわのはな)とも呼ばれる。
 四季彩の丘にて12月中旬頃まで見頃。

rapageria

ラパジュリア ロセア
 Lapageria rosea

 フィレジア科
 チリ南部原産。
 花弁は固く、下向きにラッパ状に咲く。
 ツバキに似ていて、つる状であることからツバキカズラとも呼ばれる。
 12月中旬まで、四季彩の丘にある作用の庭にて開花。
 

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142