ここから本文です。

オススメ情報平成31年1月11日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
平成31年1月11日(金曜)現在

観覧温室では


エランテムム プルケルム
Eranthemum pulchellum
キツネノマゴ科
インド原産。枝先に穂状の花序を出し、青紫色の小花を次々とつける。
ジャングル室にて開花。見頃は2月下旬まで。

 
グロソロマ プルプレウム
Glossoloma purpureum
イワタバコ科
エクアドル原産。葉腋より花柄を伸ばし黄色い筒状の花を咲かせる。
冷房室にて開花。見頃は2月中旬まで。

樹林地では


クマザサ
Sasa veitchii
イネ科
冬に葉の縁に隈取りが現れることが名前の由来。植物生態園ほかで。


ロウバイ
Chimonanthus praecox
ロウバイ科
香りが強く蝋細工のような艶やかな黄花。梅林ほかで。2月中旬まで。

花壇では


ナルキッスス カンタブリクス
Narcissus cantabricus
ヒガンバナ科
スペインから北アフリカ原産。耐寒性が強く、冬中も花を咲かせ続ける。ワイルドガーデンにて見頃は2月上旬まで。

ユリオプスデージー
Euryops pectinatus
キク科
南アフリカ原産。茎や葉に軟毛が生え、株全体が灰白色になるため、鮮やかな黄花とのコントラストが美しい。ワイルドガーデンにて見頃は1月下旬まで。

四季彩の丘では



ローズマリー(マンネンロウ)
Rosmarinus officinalis
シソ科
地中海沿岸地域原産の高さ60~90cmになる常緑低木。属名は「海のしずく」を意味し、
冬から春にかけて咲く淡紫色の花に由来する。四季彩の丘にて見頃は1月下旬まで。


クレマティス ウロフィラ
Clematis urophylla
キンポウゲ科
中国原産。常緑のつる性植物で、3~4mほどに育つ。冬にベル型をした肉厚の花を
下向きに咲かせる。花色は乳白色~淡黄色。四季彩の丘にて見頃は1月下旬まで。

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142