ここから本文です。

オススメ情報平成31年2月1日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
平成31年2月1日(金曜)現在

観覧温室では


ネマタンツス フルミネンシス
Nematanthus fluminensis
イワタバコ科
ブラジル原産。葉腋より黄色い筒型の花をつり下げるように咲かせる。
冷房室にて開花。見頃は2月下旬まで。

 

 


クレロデンドルム クアドリロクラレ
Clerodendrum quadriloculare
シソ科
フィリピン原産。花姿から「ファイアーワークス」や「シューティングスター」などの英名がある。
ジャングル室にて開花。見頃は2月中旬まで。

 

樹林地では


セツブンソウ
Eranthis pinnatifida
キンポウゲ科
日本固有種で、節分の頃開花するためこの名がついた。植物生態園で2月中旬まで。

 

 


フクジュソウ
Adonis ramosa
キンポウゲ科
旧暦の正月に開花することから元日草の別名も。植物生態園で2月中旬まで。

花壇では


ハボタン
Brassica oleracea var.acephala cvs.
アブラナ科
原種はヨーロッパ西南部の海岸地帯に自生する。耐寒性の2年草で様々な色や
形の葉を観賞する園芸植物。ワイルドガーデンにて見頃は2月中旬まで。

 

 


クレマティス クラルケアナ
Clematis clarkeana
キンポウゲ科
中国原産。冬にベル形の白花を咲かせるため、英名では「ウィンターベル」と呼ばれ
ている。ワイルドガーデンにて見頃は2月中旬まで。

 

四季彩の丘では

ユリオプシス ウィルギネウス  ゴールデンクラッカー
ユリオプス ウィルギネウス‘ゴールデン クラッカー’
Euryops virgineus ‘Golden Cracker’
キク科
アフリカ南部原産(E.virgineus)。常緑性の低木で、高さ50~150cmになり、1~5月
頃、花径0.5~1cmほどの黄色い小花を咲かせる。四季彩の丘にて見頃は2月下旬まで。
 

 

ローズマリー
ローズマリー(マンネンロウ)
Rosmarinus officinalis
シソ科
地中海沿岸地域原産の高さ60~90cmになる常緑低木。属名は「海のしずく」を意味し、
冬から春にかけて咲く淡紫色の花に由来する。四季彩の丘にて見頃は2月下旬まで。


お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142