ここから本文です。

オススメ情報平成31年3月29日現在

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
平成31年3月29日(金曜)現在

観覧温室では

球根ベゴニア
球根ベゴニア
Begonia × tuberhybrida
シュウカイドウ科
園芸品種。アンデス山系に自生する球根性ベゴニアの交配種。約400鉢を
ジャングル室にて展示。展示会は4月14日まで。

 

 

ゲラニウム マデレンセ
Geranium maderense
フウロソウ科
マデイラ諸島原産。茎の先端より約1mの花茎を伸ばし、4cm程度の紫がかった
ピンク色の花を多数咲かせる。冷房室にて開花。見頃は4月中旬まで。
 

 

樹林地では

サクラ ヨウコウ
サクラ '陽光'
Cerasus 'Yoko'
バラ科
カンヒザクラに'天城吉野’を交配して作出された。桜林ほかで4月上旬まで。

 

 

ヤマザクラ 
ヤマザクラ
Cerasus jamasakura
バラ科
開花と同時に展葉する野生種を代表する桜。桜林ほかで4月上旬まで。

 

 

花壇では

スイセン ガーデンジャイアント
スイセン ‘ガーデン ジャイアント’
Narcissus‘Garden Giant’
ヒガンバナ科
本品種は、大杯スイセンと呼ばれる大型種。鮮やかな黄花にオレンジの
フリルが入るのが特徴。球根ガーデンにて見頃は4月上旬まで。

 

 

アイスランドポピー
アイスランドポピー
Papaver nudicaule cvs.
ケシ科
北半球の極地原産。耐寒性が強いため、冬に植付けたものが早春には開花
する。正門花壇にて見頃は5月上旬まで。

 

 

四季彩の丘では

ベロニカ ペドゥンクラリス
ベロニカ ペドゥンクラリス ‘ジョージア ブルー’
Veronica peduncularis ‘Georgia Blue’
オオバコ科
匍匐性の多年草。3~4月、オオイヌノフグリに似た青い花を次々と咲かせる。濃緑色の葉は、
寒さに遭うと銅色になり、花との対比が特に美しい。四季彩の丘にて見頃は4月中旬まで。

 

 
アーモンド
アーモンド(ヘントウ)
Prunus dulcis
バラ科
中央アジア~南西アジアが発祥とされる落葉性の高木で、高さ5m程になる。3~4月、
モモに似た花を咲かせる。果実は7~8月に成熟する。四季彩の丘にて見頃は4月上旬まで。

 

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142