ここから本文です。

おすすめ情報令和元年5月31日

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
令和元年5月31日(金曜)現在

観覧温室では

 ヘリコニア ワグネリア

ヘリコニア ワグネリアナ
Heliconia wagneriana
オウムバナ科 
中央アメリカ原産。7~15個ある苞は2列生し、明赤色で周辺が黄色く彩られ、さらにその縁は
緑色で美しい。ジャングル室にて見頃は6月上旬まで。
 

 

 ウシノシタ2

ウシノシタ
Storeptocarpus wendlandii
イワタバコ科
南アフリカ原産。葉は単性し長さ約70cm、幅50cmの大きさがあり、両面に毛が多く表面はしわが
目立つ。牛の舌に見えることから和名はウシノシタと呼ばれている。冷房室にて見頃は6月上旬まで。

 

 

樹林地では

ヒマラヤヤマボウシ

ヒマラヤヤマボウシ
Cornus capitata
ミズキ科
黄色からクリーム色の花を咲かせる常緑性ヤマボウシ。大芝生地東で6月上旬まで。

 

タテヤマウツボグサ

タテヤマウツボグサ
Prunella prunelliformis
シソ科
亜高山帯の草地に生える多年草。植物生態園で6月上旬まで。
 

 

花壇では

アルストロメリア‘インディアン サマー’
アルストロメリア ‘インディアン サマー’
Alstroemeria ‘Indian Summer’
ユリズイセン科
野生種は南アメリカに分布。本品種は耐暑性に優れるため春から秋まで咲き続ける。
ワイルドガーデンにて見頃は10月上旬まで。

 

ムギワラソウ

ムギワラギク
Xerochrysum bracteatum cv.
キク科
野生種はオーストラリア原産。花は紙細工のような質感で、光沢があるのが特徴。
ワイルドガーデンにて見頃は6月上旬まで。

 

四季彩の丘では

ツバメズイセン

スプレケリア フォルモシッシマ(ツバメズイセン)
Sprekelia formosissima
ヒガンバナ科
メキシコ、グアテマラ原産の球根植物。初夏に20cmほどの花茎を伸ばし、その先端に赤色
の花を咲かせる。和名は花姿を飛燕に見立てたもの。四季彩の丘にて見頃は6月中旬まで。

 

 

チヨウキンレン

チヨウキンレン
Ensete lasiocarpum
バショウ科
中国雲南省原産の多年草で、株元から子株を生じる。茎頂につく黄色い苞葉が花のように
見える。花は苞葉の間から小花を次々と咲かせる。四季彩の丘にて見頃は6月下旬まで。

 

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142