ここから本文です。

おすすめ情報令和元年6月7日

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
令和元年6月7日(金曜)現在

観覧温室では

ケチョウセンアサガオ

ケチョウセンアサガオ
Datura innoxia
ナス科
アメリカ南部~メキシコ北部原産。花からは、芳香を発する。夜咲きの花であるが、昼夜逆転室で昼間に見ることができる。見頃は6月下旬まで。

クリヤマハハコ

クリヤマハハコ
Anaphalis sinica var. viscosissima
キク科
関東地方原産。砂糖のような香りがすることから別名サトウクサと呼ばれている。高山室にて見頃は6月下旬まで。

樹林地では

タイサンボク

タイサンボク
Magnolia grandiflora

モクレン科
北アメリカ中南部原産のモクレンの仲間。花には芳香がある。6月下旬まで植物園会館前ほかで。

ヒマラヤヤマボウシ

ヒマラヤヤマボウシ
Cornus capitata

ミズキ科
ヒマラヤ地方原産の常緑性ヤマボウシ。黄色~クリーム色の花が特徴。6月下旬まで大芝生地東で。

 

花壇では

ハナショウブ

ハナショウブ
Iris ensata cvs.
アヤメ科
江戸時代に数多くの品種が作出された日本の伝統園芸植物の一つ。はなしょうぶ園にて約200品種10000株を植栽展示している。見頃は6月中旬まで。

スピゲリアマリランディカ

スピゲリア マリランディカ
Spigelia marilandica
マチン科
アメリカ南東部に分布。湿気の少ない森、渓谷、または小川のほとりに自生している。ワイルドガーデンにて見頃は6月下旬まで。

四季彩の丘では

ヒッペアスケリア

ヒッペアスケリア
× Hippeaskelia cv.
ヒガンバナ科
アマリリスとスプレケリアの属間交雑種で真っ赤な花を咲かせる。賀茂川門付近にて見頃は6月中旬まで。


ヘメロカリス‘スージーウォン’

ヘメロカリス ‘スージーウォン’
Hemerocallis ‘Susie Wong’
ススキノキ科
園芸品種。元になった原種は東アジア原産のヘメロカリス属の植物で、薬草のノカンゾウも同属。
四季彩りの丘にて見頃は6月下旬まで。

 

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142