ここから本文です。

おすすめ情報令和元年6月14日

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
令和元年6月14日(金曜)現在

観覧温室では

プルメリア

プルメリア(園芸品種)
Plumeria hybrid
キョウチクトウ科
学名のPlumeriaは、植物学者シャルル プリュミエ(Charles Plumier)の名前にちなむ。砂漠サバンナ室にて見頃は6月下旬まで。

コプシアフルティコサ

コプシア フルティコサ
Kopsia fruticosa
キョウチクトウ科
インド・ミャンマー・マレー半島原産。プルメリアに似た花を咲かせる。ジャングル室にて見頃は6月下旬まで。

 

樹林地では

アジサイ

アジサイ
Hydrangea cvs. 
アジサイ科
梅雨の時期を代表する花木。あじさい園では180品種2500株を栽培展示。見ごろは7月上旬まで。

 

タイサンボク

タイサンボク
Magnolia grandiflora
モクレン科
北アメリカ中南部原産のモクレンの仲間。花には芳香がある。6月下旬まで植物園会館前ほかで。

 

花壇では

ハナショウブ

ハナショウブ
Iris ensata cvs.
アヤメ科
江戸時代に数多くの品種が作出された日本の伝統園芸植物の一つ。はなしょうぶ園にて約200品種10000株を植栽展示している。見頃は6月中旬まで。

 

タチアオイ‘サマーカーニバル’

タチアオイ ‘サマーカーニバル’
Alcea rosea ‘Summer carnival’
アオイ科
野生種は中国から薬草として渡来した。本品種は草丈1.5~2mほどに成長し、一重や八重咲きの大輪花を咲かせる。ワイルドガーデンにて見頃は6月下旬まで。

四季彩の丘では

ヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ)

ヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ)
Verbena bonariensis
クマツヅラ科
南米大陸南部原産。茎は頂部付近で三つに分枝し各々に散房状の花がつく。四季彩の丘のイングリッシュガーデンにて見頃は9月上旬まで。

 

ユリズイセン

ユリズイセン
Alstroemeria pulchella
ユリズイセン科
ブラジル~アルゼンチン北部原産。草丈は1mほどになり、初夏と秋に開花する。全開することのない花姿は、アルストロメリアの中でも特異。四季彩りの丘にて見頃は6月下旬まで。

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142