ここから本文です。

おすすめ情報令和2年2月21日

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!
令和2年2月21日(金曜)現在

観覧温室では

ラパジュリア ロセア

ツバキカズラ
Lapageria rosea
フィレシア科
チリ南部原産。花の形がベルに見えることから別名「chilean bell flower(チリのベルの花)」と呼ばれている。冷房室にて見頃は3月上旬まで。

スティフティア クリサンタ

スティフティア クリサンタ
Stifftia chrysantha
キク科
ブラジル原産。「クリサンタ(chrysantha)」は黄金色の花という意味がある。ジャンクル室にて見頃は3月上旬まで。

 

樹林地では

ギンヨウアカシア

 ギンヨウアカシア
Acacia baileyana
マメ科
一般に「ミモザ」と呼ばれるこの時期人気の花木。未来くん広場で3月上旬まで。

キンキマメザクラ

キンキマメザクラ
Cerasus incisa var. kinkiensis
バラ科
早咲きの野生種でマメザクラの変種。桜林、植物生態園で3月上旬まで。

 

 花壇では

ギョリュウバイ

ギョリュウバイ(八重)
Leptospermum scoparium (Double)
フトモモ科
ニュージーランド、タスマニアに分布。和名の由来は中国などに分布する樹木のギョリュウに葉姿が似ており、梅に似た小花をたくさん咲かせる事にちなむ。ワイルドガーデンにて見頃は3月上旬まで。 

スキゾペタロン ワルケリ

スキゾペタロン ワルケリ
Schizopetalon walkeri
アブラナ科
チリ原産。雪の結晶のような花が特徴的。本来は夜咲きだが、午前中や夕方、曇天の日などは開花した姿を見ることができる。早春の草花展会場にて見頃は3月15日まで。

四季 彩の丘などでは

リュウキュウアセビ

リュウキュウアセビ
Pieris japonica subsp. koidzumiana
ツツジ科
奄美大島と沖縄本島にのみ分布する固有種。2007年に環境省のレッドリストで1A類とされている。賀茂川門付近にて見頃は4月上旬まで。

ナルキッスス キクラミネウス

ナルキッスス キクラミネウス
Narcissus cyclamineus
ヒガンバナ科
スペイン、ポルトガル原産。副花冠は下を向き、花弁が反り返る姿はシクラメンのようにも見える。賀茂川門付近にて見頃は3月下旬まで。

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142