ここから本文です。

おすすめ情報 (令和3年10月1日)

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

観覧温室では

トケイソウ ‘キュー ガーデンズ’

トケイソウ ‘キュー ガーデンズ’
Passiflora ‘Kew Gardens’
トケイソウ科
1880年代にキュー王立植物園で作出された園芸品種。夕方から開花する夜咲き性。昼夜逆転室にて見頃は10月下旬まで。

 

ゲスネリア ‘イエローバード’

ゲスネリア ‘イエローバード’
Gesneria ‘Yellow Bird’
イワタバコ科
西インド諸島、中南アメリカに分布するゲスネリア属の園芸品種。黄花種と木立性種を交配した。冷房室にて見頃は10月下旬まで。

 

樹林地では

ホトトギス

ホトトギス
Tricyrtis hirta
ユリ科
北海道~九州に分布。山地の半日陰地に生える多年草。花の斑点を鳥のホトトギスの胸の模様に見立てたもの。漢字では「杜鵑草」と表記。植物生態園にて見頃は10月上旬まで。


サラシナショウマ

サラシナショウマ
Cimicifuga simplex
キンポウゲ科
北海道~九州に分布。山地の林内に生える多年草。和名は若芽をゆで、水でさらして食べたことによる。漢字では「晒菜升麻」と表記。植物生態園にて見頃は10月上旬まで。

 

花壇では

パパイヤ

パパイヤ
Carica papaya cv.
パパイヤ科
メキシコ南部からブラジル原産。果実はウリと同じように利用されることから、別名モクカ(木瓜)とよばれる。正門花壇にて見頃は11月中旬まで。

 

ホウセンカ

ホウセンカ
Impatiens balsamina cv.
ツリフネソウ科
野生種はインド、中国南部原産。成熟果に触れると種子が勢いよく飛び出す。正門花壇にて見頃は10月上旬まで。

 

四季 彩の丘などでは

シュウカイドウ

シュウカイドウ
Begonia grandis
シュウカイドウ科
中国原産。草丈40~80cmの多年草で、江戸時代に中国より渡来した帰化植物。日陰の湿った環境を好み日本でも半野生化している。中国植物園、水車小屋近くにて見頃は10月中旬まで。

 

サルビア レウカンタ

サルビア レウカンタ
Salvia leucantha
シソ科
メキシコ原産。「アメジストセージ」や「メキシカンブッシュセージ」とも呼ばれる。ビロード状の軟毛に覆われた紫色の花を密生して咲かせる。四季 彩の丘にて見頃は11月下旬まで。

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142