ここから本文です。

おすすめ情報 (令和3年10月8日)

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

観覧温室では

ホヤ アウストラリス

ホヤ アウストラリス
Hoya australis
キョウチクトウ科
オーストラリアのクイーンズランド原産。全体が多肉質で茎はつる状に伸びる。花には芳香がある。冷房室にて見ごろは10月中旬まで。

 

ヨルガオ

ヨルガオ
Ipomoea alba
ヒルガオ科
熱帯アメリカ原産。日本には明治時代に渡来した。夕方から花を咲かせる夜咲き性の植物。昼夜逆転室にて見ごろは10月下旬まで。

 

樹林地では

ツルニンジン 

ツルニンジン
Codonopsis lanceolata
キキョウ科
北海道~九州 朝鮮半島 中国に分布。山麓や平地の林内に生えるつる性の多年草。根がチョウセンニンジンに似て太く、茎がつるになるのでこの和名がある。生態園にて見頃は10月中旬まで。

キンモクセイ

キンモクセイ
Osmanthus fragrans  var. aurantiacus
モクセイ科
中国原産。ギンモクセイの変種。花は橙黄色で強い香気がある。日本では、ふつう雄株だけが植栽されている。会館前その他にて見頃は10月中旬まで。

 

花壇では

コスモス ‘ダブルクリックピンクバイカラー’

コスモス ‘ダブルクリックピンクバイカラー’
Cosmos bipinnatus cvs.
キク科
半八重か八重咲で花びらが重なるユニークな花が人気の品種。野生種はメキシコ原産。日本の秋の風物詩として定着している花で、和名は「秋桜」という。病気や害虫にも強く、土質を選ばずに育つ。正門花壇にて見頃は11月上旬まで。

サルビア・レウカンサ


サルビア・レウカンサ
Salvia leucantha
シソ科
メキシコ原産。秋に咲く代表的な品種。ビロードのような鮮やかな紫色の花を咲かせ、特に切り花としても利用される。正門前花壇、ワイルドガーデン、四季 彩の丘にて見頃は11月中旬まで。

 

 

 

四季 彩の丘などでは

ナツユキカズラ 

ナツユキカズラ
Fallopia baldschuanica
タデ科
チベット、中国西部原産。つるの長さは7m近くになる落葉つる性木本。初夏~秋までの長い期間、雪のような白い花が咲く。四季 彩の丘パーゴラにて見頃は10月中旬まで。
 

 

ヒオウギ(種子)

ヒオウギ(種子)
Iris domestica
アヤメ科
日本、朝鮮半島、中国、東南アジア原産。種子は黒く熟し、射干玉(ぬばたま)と呼ばれ、和歌では「黒」や「夜」にかかる枕詞として使われる。四季 彩の丘にて見頃は10月中旬まで。
 

 

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142