ここから本文です。

おすすめ情報 (令和3年11月5日)

このページでは現在各エリアでオススメの植物情報を発信しています!

観覧温室では

トゲオニソテツ

トゲオニソテツ
Encephalartos ferox
ソテツ科
南アフリカ原産。雌雄異株となり写真の株は雄株。中心に40cn程度の楕円状花序をつける。砂漠サバンナ室にて見頃は12月上旬まで。

 

センナリバナナ

センナリバナナ
Musa chiliocarpa
バショウ科
ジャワやマレー半島で栽培される。本種は栽培のバナナ[M. acuminata]の特異な1型で、親指ほどの小さな果実を密につける。ジャングル室にて見頃は12月上旬まで

 

 

樹林地では

キクタニギク

キクタニギク
Chrysanthemum seticuspe f. boreale 
キク科
岩手県~近畿地方、九州 中国 朝鮮半島に分布。山麓のやや乾いた崖などに生える多年草。漢字表記は「菊渓菊」で京都東山の菊渓にちなむ。植物生態園にて見頃は11月上旬まで。
 

センリョウ

センリョウ
Sarcandra glabra
センリョウ科
本州 四国 九州 沖縄 台湾 中国に分布。常緑広葉樹林の林床に生える。和名はサクラソウ科のマンリョウ(万両)に対して「千両」の意であり、庭木として栽培される。植物生態園にて見頃は11月下旬まで。
 

 

 

花壇では

キバナコスモス ‘サンセット'

キバナコスモス ‘サンセット'
Cosmos sulphureus ‘Sunset’
キク科
一般的に知られるコスモスに比べて小さく、美しい朱赤色が特徴的。世界的に有名な新品種審査会のオールアメリカセレクションズで、日本の園芸品種として初の金賞を受賞した。沈床花壇にて11月上旬まで見頃。

コスモス‘カプリオーラ’

 

コスモス ‘カプリオーラ’
Cosmos bipinnatus ‘Capriola’
キク科
草丈約70cmで丸形の大輪花。花色がレッドイリュージョン(*1)に似ているが、花芯が暗いパープルレッドになるユニークな色合が特徴的な品種。植物園会館前花壇にて11月上旬まで見頃。
(*1)おすすめ情報(令和3年10月29日)に掲載
 

 

 

四季 彩の丘などでは

 

タイワンツナソ

タイワンツナソ(モロヘイヤ)
Corchorus olitorius
アオイ科
アジア~アフリカの熱帯で広く栽培される。「モロヘイヤ」の名で広く知られる。エジプトでは5000年以上前から栽培されているとされ、芽先の若い茎葉を食用とする。四季 彩の丘にて11月中旬まで。
 

ミセバヤ

ミセバヤ
Hylotelephium sieboldii
ベンケイソウ科
小豆島に自生する多肉植物。古典植物として古くから栽培され親しまれているが、自生種は環境省RDBで絶滅危惧ⅠB類に分類されている。佐用の庭にて見頃は11月中旬まで。
 

 

 

 

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142