ここから本文です。

京都府水洗化総合計画検討委員会(第1回)開催結果

日時

平成21年7月13日(月曜)午後1時30分から3時30分まで

場所 

平安会館「嵯峨の間」

出席者

・ 「京都府水洗化総合計画検討委員会」委員
 田中委員長、寺田委員、藤井委員、町田委員、吉川委員
 (五十音順、敬称略) 
・ 事務局
 山内文化環境部長、佐山副部長、三宮水環境対策課長 他
・ 市町村
 南山城村を除く25市町

議題 

第1回委員会資料( PDFファイル ,1MB)(PDF:1,512KB)

・ 水洗化事業を取り巻く現状と課題
 【課題】人口減少、少子高齢化、市町村合併、財政健全化、
 地域間整備格差の是正、施設ストックの増大への対応 など
・ 課題への対応
 【対応】
 計画フレームの見直し、処理場の集約化、住民意向の把握、
 経済比較の厳格化、財政・経営シミュレーションの実施 など
・ 計画フレームの設定
 【内容】目標年次(H32)、将来人口、汚水量原単位 など

審議結果

計画の見直しにあたり、水洗化事業を取り巻く現状を把握した
上で課題を抽出し、課題への対応策として計画フレームの設定
手法等を審議いただき、検討の方向性は概ね適正と判断

出された主な意見等

・ 各市町村(地域)の個別事情にあった見直しを行うべきであ
 り、全市町村一律に水洗化普及率100%を目指さなくても良い
 のではないか。
・ 汚水量原単位の推計値について、現計画との相違点の検証
 が可能であれば、提示願いたい。
・ 水道使用量などリーマンショック以降の情勢変化が考えられ
 るものについては検証の上、計画に反映させるべき。

お問い合わせ

建設交通部下水道政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

mizukantai@pref.kyoto.lg.jp