ここから本文です。

京都府水洗化総合計画検討委員会(第3回)開催結果

日時 

平成21年11月25日(水曜)午後1時30分から午後3時40分まで

場所

平安会館「朱雀の間」 

出席者

【京都府水洗化総合計画検討委員会委員】

田中委員長、寺田委員、藤井委員、町田委員、鈴木委員

(敬称略)

【事務局】

佐山文化環境部副部長、三宮水環境対策課長 他

【市町村】

笠置町、南山城村を除く24市町

議題

第2回委員会意見(PDF:1,014KB) 

水洗化整備手法の検討( PDFファイル ,1MB)(PDF:1,079KB)

水環境施策の方向性(PDF:872KB)

(1)水洗化整備手法の検討結果について

(2)処理場の集約化の検討結果について

(3)水環境施策の方向性について

審議結果

水洗化整備手法及び処理場の集約化に係る検討結果について、委員会の中で審議いただき、概ね適正と判断 

また、循環型社会の構築など水環境施策の推進に係る方向性等について、再生水の有効活用、汚泥などエネルギー資源の有効活用を提案し、概ね妥当と判断 

出された主な意見等

(1)浄化槽設置に係る個人負担については、率ではなく個人が実際に負担する金額を示した方がわかりやすい

(2)汚水1m3の処理に係る使用電力量について、浄化槽は実際に使用している人数により異なり、また、下水道についても処理場の規模が異なるため、比べるベースを合わせるべき

(3)下水汚泥の陸上及び海面埋立処分により、実際どれだけのエネルギーを消費しているかなどエネルギー面からの整理が出来ないか

(4)浄化槽水質検査結果の具体的なデータを示していただきたい

(5)下水道などの汚水の有効利用について、公的な活用だけでなく、企業など私的な活用も考えられる

 

お問い合わせ

建設交通部下水道政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5470

mizukantai@pref.kyoto.lg.jp