トップページ > 府政情報 > 附属機関及び懇談会等の会議の公開について > 平成19年度第2回京都府公共事業評価審査委員会の開催概要について

ここから本文です。

平成19年度第2回京都府公共事業評価審査委員会の開催概要について

平成19年10月23日
京都府土木建築部指導検査課
075-414-5221

平成19年度第2回京都府公共事業評価審査委員会の概要は下記のとおりでした。

1 日時

平成19年10月9日(火曜)午前9時から午後0時15分まで

2 場所

各事業実施箇所(自動車で移動)

3 出席者

「京都府公共事業評価審査委員会」委員

吉川和広委員長、河地利彦委員、佐藤紀子委員、芝池義一委員、中西たえ子委員、深町加津枝委員、森田宏明委員

事務局

(土木建築部)道路建設室長、公園緑地課長、京都土木事務所長、乙訓土木事務所長ほか
(長岡京市)建設部長ほか

4 調査箇所

次表の審査対象事業について現地調査をしていただいた。

  • 今里長法寺線(第2工区) 地方道路整備臨時交付金事業
    事業種別 街路整備
    事業主体 長岡京市
    所在地 長岡京市
  • 外環状線(第5工区) 街路整備事業
    事業種別 街路整備
    事業主体 京都府
    所在地  長岡京市
  • 向日町停車場線 道路改良事業
    事業種別 道路改良
    事業主体 京都府
    所在地  向日市
  • 鴨川公園 都市公園施設整備事業
    事業種別 公園
    事業主体 京都府
    所在地 京都市

5 議事の内容と主な意見

(1)今里長法寺線 地方道路整備臨時交付金事業

  • (委員)(平面図を見て)平成20年度の施工内容は。
     (長岡京市)北側部分の車道(排水性舗装)と歩道の築造である。
  • (委員)(横断図を見て)これは共同溝か。
     (長岡京市)市管理水路の付替えである。
  • (委員)(外環状線交差点隣接土地について)木が生えているところは道路の植栽か。
     (長岡京市)個人の土地である。隣の水路は市管理水路である。
  • (委員)用地費の割合が高そうだがどれくらいか。
     (長岡京市)8割程度が用地費である。
  • (委員)北側についても用地買収はおこなったのか。
     (長岡京市)用地買収をしている。
  • (委員)施工前の道路の状況は。
     (長岡京市)(現地で)中間部の横断歩道付近が概ね施工前の状況である。
  • (委員)(北側の沿道について)あの家並みはどこまで買収があったのか。
     (長岡京市)施工前は道路が蛇行していたため、買収幅は一定ではない。

(2)外環状線 街路整備事業

  • (委員) 計画線はどこまでか。
     (乙訓土木)(現地で説明)この側溝までとあちらの歩道までである。
  • (委員) 府道から南側(工区外)は暫定施工か。
     (乙訓土木)用地は4車線の幅で確保し、暫定施工で2車線としている、当該区間が完成すれば4車線にする。
  • (委員) 外環のネットワークはどうなっているか。
     (乙訓土木)京都市施工の街路事業と接続し、ネットワークを形成することとしている。
  • (委員) 京都市との行政界はどうなっているか。
     (乙訓土木) (平面図で説明)京都市の街路に沿っている。
  • (委員) 資料に慢性的な渋滞箇所とあるが、何処のことか。
     (乙訓土木) 管内を南北に貫く府道西京高槻線、通称物集女(もづめ)街道のことである。本路線はこれの代替路線である。

(3)向日町停車場線 道路改良事業

  • (委員) 物件調査箇所とは買収済みのことか。
     (乙訓土木) 図面で黄色と赤色は未買収である。その内赤色は物件調査により補償額を算定しこれから交渉に着手する箇所である。
  • (委員) 補償費は物件により違うのか。
     (乙訓土木) 物件ごとに補償費は異なる。例えば、石材店と印章店では違うし、飲食店でも違う。
    建物補償は合意できても営業補償で折り合わない場合もあり、用地交渉は難しい。
  • (委員) 歩行者数はどれくらいか。
     (乙訓土木)1日当たり、歩行者は約2500人。ちなみに自動車が約1万台、自転車が約1000台となっている。
  • (委員) (歩道幅が狭い所について)あれは暫定施工か。
     (乙訓土木) 用地買収できたところから暫定の歩道を施工し、順次利用できるようにしている。買収済みの区間がある程度まとまれば、バリアフリー対応の完成型で施工する。
  • (委員) (歩行者の通行の状況について)バスとすれ違うと怖いね。

(4)鴨川公園 都市公園施設整備事業

  • (委員)市民がイベントなど行う場合は届け出が必要か。
     (京都土木) はい。
  • (委員)浚渫はどのくらいの頻度でやるのか。
     (京都土木) 昭和30年頃以降は実施していない。上流で砂防事業も行っているため、土砂の(流出量と供給量の)バランスがとれている。
  • (委員)見えている高野川左岸の整備は公園事業か。公園区域に入っているのか。
     (京都土木) 公園区域に入っているが、河川事業で整備している。
  • (委員)一体的な整備方針で、施設整備しているのか。
     (京都土木) はい。
  • (委員)ここから大文字が見えるが。
     (京都土木) はい。大文字が綺麗に見える数少ない場所であり、五山送り火の際には大変な人出で賑わう。
  • (委員)鴨川の維持費はどのくらいか。
     (京都土木) 除草を年3回、そうじは毎日やっているが、河川及び公園全体で年5億円程度かかる。
    (別の委員)維持管理費が高いと感じるがどう考えているか。
     (京都土木) 京都市の中心部を流れる川で観光客も多いことを考えると、荒れた状態にもできず必要であると考えている。
  • (委員)ヘリコプターが停まれるのか。
     (京都土木) はい。(二川合流部の平場には)緊急時には停まれるようになっている。
  • (委員)降雨時には水位が上がるか。
     (京都土木) 水位は上がるが、高水敷の公園が浸水することは、年に1回あるかないかの程度である。
  • (委員)もともとの植生などは考慮して整備しているか。
     (京都土木) 鴨川は原始河川ではなく昭和10年の大改修で人の手が加えられた人工河川であり、むしろ景観に配慮して整備すべきと考えている。
    (委員)景観に対する配慮と生態系に対する配慮は異なる場合がある。
     (京都土木) 市民が多く利用するとなると、雑草雑木が繁茂していたら支障があるため、ある程度整備は必要と考えている。そのかわり通常水が流れる部分は極力自然を残すようにしている。
     (委員)少し前まで高水敷は(治水上の問題などから)公園的な整備は手が出せなかったことを考えると、頑張って整備していると評価していいのではないか。
  • (委員)高水敷に植樹するのは可能か。
     (京都土木) 流水断面への影響や倒れた時に堤防に影響がないよう一定の対策をすれば、可能である。

お問い合わせ

建設交通部指導検査課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5183

shido@pref.kyoto.lg.jp