ここから本文です。
京都府では、各分野の専門家のみなさまの御意見をお聞きしながら、「京都府消費者教育推進計画(仮称)」の策定を進めておりますが、この度、中間案を取りまとめました。
中間案では、「被害にあわない」のみならず、「自立した主体として能動的に行動できる消費者」、「消費行動が社会環境や地球環境に影響を及ぼすことを理解し、公正かつ持続可能な社会の形成に積極的に参加する消費者」の育成を目指すため、今取り組まなければならない施策や事業の推進方向などをお示ししています。
この中間案に対して、多くの府民のみなさまから御意見や御提案を募集します。
お寄せいただいた御意見等につきましては、これに対する京都府の考え方を整理した上で公表することとしています。(個々の御意見等には直接回答いたしかねますので、あらかじめ御了承願います。)
平成25年12月16日(月曜日)から平成26年1月10日(金曜日)まで
E-mailのアドレス:kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp
宛先
〒601-8047
京都市南区新町通九条下ル 京都テルサ内
京都府消費生活安全センター
送信先
075-671-0016
※ 電話による御意見の提出等には応じかねますので、予め御了承願います。
※ なお、提出された御意見の内容を確認させていただく場合がありますので、差し支えなければ、住所、氏名、電話番号も御記入願います(個人等に係る情報は、公表いたしません。)。
※ 公表資料については、京都府の機関(消費生活安全センター、 府政情報センター、各総合庁舎、各府税事務所、自動車税管理事務所、府立総合資料館)で閲覧・配布しています。
京都府府民生活部消費生活安全センター
所在地:京都市南区新町通九条下ル 京都テルサ内
電話 :075-671-0030
FAX :075-671-0016
E-mail:kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp
お問い合わせ
文化生活部消費生活安全センター
京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階
電話番号:075-671-0030
ファックス:075-671-0016
電話(消費生活相談):075-671-0004【平日午前9時~午後4時】
電話(事務専用):075-671-0030
ファックス:075-671-0016
kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp