ここから本文です。

[丹後の米]

京都府丹後地域は、おいしい「コシヒカリ」の産地です。丹後産「コシヒカリ」は、財団法人日本穀物検定協会が実施する、米の食味ランキングで最高評価である「特A」を過去通算12回獲得しています。

夏の高温や日照不足など、近年、米作りには厳しい気象が続きますが、今後も「丹後産コシヒカリ」が「特A」を獲得できるよう、関係機関が一丸となって取り組んでいます。

これまでの成果

気象変動に対応した消費者に魅力のあるおいしい京都米栽培技術の開発

近年夏季の高温傾向によって米の品質低下が顕在化しています。そこで、携帯カメラの画像から水稲の生育量を推定し、最適な施肥量を計測し、指導用データとして活用することが可能となりました(平成27年度)。

生育診断技術に基づく丹後コシヒカリの良食味栽培技術の開発

コシヒカリの理想的な生育相で収量、品質を兼ね備えた良食味米を実現するためには、初期生育を調節することが重要です。その管理ポイントは以下のとおりです。
ア移植時期を5月20~25日の遅植えとします。
イ地力に応じて基肥量を決めます。
ウ栽植密度は株間を25cm程度にします。
エ基肥に緩効性肥料を使用します。
オ幼穂形成期生育量(1平方メートルあたりの茎数×草丈×SPAD値/10000)が80前後であれば、前期穂肥は窒素成分で1~1.5kg/10a程度、100前後であれば1kg/10a程度、120以上であれば無施用が適当です(平成22年)。

平成30年度に取り組んだ試験の概要

ICTを活用した京都オリジナルのスマート生産技術の開発(水稲の生育診断による効率的生産管理技術の開発)

「コシヒカリ」の食味向上を目的に、適正な穂肥施用量を判定するスマートフォンアプリを開発しました。さらに、中干し適期を判定するアプリの開発も検討しています。(平成30年)

 携帯カメラを使って簡単に生育量を測定できる技術を研究しています。

酒米の高品質・安定生産技術の開発

「京の輝き」の栽培において、省力化や安定生産を目指して、基肥一発肥料を開発しました。一発肥料を用いても、不安定な気象等に対応して、収量や品質を確保するため、生育診断による追加穂肥量を判定するスマートフォンアプリを開発しました。(平成30年)

酒米令和元年に取り組んでいる試験の概要

令和元年度に取り組んでいる試験の概要

新資材に関する試験

新除草剤などの効果、薬害、適用条件を検討し防除指針作成のための資料としています。

除草剤試験

水稲作況調査

毎年、同じように栽培した水稲の生育状況を調査し、本年の気象要因との関係を解析しています。

作況調査の田

「コシヒカリ」に替わる京都オリジナル良食味米の創出

地球温暖化の進行にも適応する早生、高品質良食味米の京都オリジナル品種の育成に取り組んでいます。

 

 

お問い合わせ

農林水産部京都府農林水産技術センター 丹後農業研究所

京丹後市弥栄町字黒部488

ファックス:0772-65-3561

ngc-tangonoken@pref.kyoto.lg.jp