トップページ > インフラ > 道路整備・交通政策 > 京都府の交通需要マネジメント施策 > バス・エコファミリーの取組(平成25年度)

更新日:2017年10月12日

ここから本文です。

バス・エコファミリーの取組(平成25年度)

  • 少子化による人口減少やバス事業者の廃止、撤退により、地域公共交通の維持・確保が課題の一つとなっています。
  • 京都府ではこれを踏まえ、環境やバスについて児童が家族と話し合う、きっかけづくりの取組として、平成19年度から、「バス・エコファミリー」を実施しています。
  • 家族のお出かけに、クルマからバスへの利用転換を促し、また、これにあわせて小学校でバスに関する授業を行うなど、公共交通利用促進に努めています。

平成25年度の取組

取組内容

対象地域を走る路線バス等の乗車賃が大人1名につき同伴の小学生以下の子ども2名まで無料(定期券利用は対象外) 

実施日
11月の土曜・日曜・祝日(10日間)

利用方法
降車時に運転手に「エコファミリー」と申告し、1グループにつき1枚、チケットを運賃箱に入れる。

実施地域
 

京都府南部  宇治市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、
 京田辺市、木津川市、大山崎町、久御山町、
 宇治田原町、和束町、精華町
京都府中部  亀岡市、南丹市、京丹波町
京都府北部  福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、
 伊根町、与謝野町
福井県  高浜町
兵庫県  篠山市

※福井県高浜町、兵庫県篠山市は一部対象外路線あり

対象路線 

 京都府
 南部
 京阪バス、京阪宇治バス、京阪シティバス、阪急バス、
 奈良交通の「和束木津線(加茂駅~和束町小杉間)」、
 城陽さんさんバス、コミュニティバスやわた、
 木津川きのつバス、精華くるりんバス、久御山のってこバス
 京都府
 中部 
 京阪京都交通、西日本ジェイアールバス、
 亀岡市ふるさとバス、亀岡市コミュニティバス、
 南丹市ぐるりんバス、南丹市営バス、京丹波町営バス
 京都府
 北部
 西日本ジェイアールバス、京都交通(福井県域を運行する路線バスを含む)、丹後海陸交通、
 福知山市営バス、庵我バス、三岳バス、中六人部バス、
 あやバス、伊根町営バス、
 与謝野町コミュニティバスひまわり、
 北近畿タンゴ鉄道(宮福線・宮津線)

 ※実施地域の路線バスだけでなく、北近畿タンゴ鉄道(KTR)でも引き続き実施

 チケット種別
 バスチケット 
バス・エコファミリーがなくても、バスに乗って出かけた場合に使用
           (普段からバスで出かけている場合)
 エコチケット バス・エコファミリーがなければ、バスに乗らなかった場合に使用
           (普段ならバス以外で出かけている場合)

取組の結果

回収したチケット枚数や、バス車内調査によるチケットの利用状況は次のとおりです。
・ チケットによる利用は、実施地域全体で合計2,538グループ
・ バス・エコファミリーの実施により、1,219グループが新たにバスを利用
・ 前年度よりエコチケットの利用割合が2%アップ!
・ チケット1枚につき、1人以上の大人が利用していることも分かりました!(25年度から実施  大人利用者=2,935人/チケット回収数=2,538枚)

   バスエコ表  バスエコ裏

平成25年度 バス・エコファミリーのチラシ
           

お問い合わせ

建設交通部交通政策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5183

kotsu@pref.kyoto.lg.jp