トップページ > 8月16日・17日「平安時代から続く京の鳴く虫文化」を京都府庁で開催します!

更新日:2025年7月17日

ここから本文です。

8月16日・17日「平安時代から続く京の鳴く虫文化」を京都府庁で開催します!

開催概要

京都府・きょうと生物多様性センターでは、文化と自然のつながりを体感することで、生物多様性についての理解を深めていただく様々な催しを開催しております。

この度、平安時代から親しまれた虫の音の鑑賞を楽しむイベントを京都府庁で開催いたしますので、ぜひ御参加ください。

R7鳴く虫チラシ

開催チラシ(PDF:761KB)

日時

8月16日(土曜日)17時30分~19時30分
8月17日(日曜日)17時30分~19時30分

いずれも同じ内容です。

場所

【講演】京都府庁旧本館旧議場

【鑑賞】京都府庁第2号館屋上「京てらす」及び京都御苑

小雨決行、荒天の場合は、旧本館で録音の音声による鑑賞を行います。

内容

17時10分~ 受付(集合場所:京都府庁旧本館旧議場)

17時30分~ 講演(講師:公益財団法人日本生態系協会 岩井大輔氏)

18時20分~ 京てらすにて鳴く虫の鑑賞

18時45分~ 京都御苑へ移動、鳴く虫の観賞

19時30分 京都御苑にて解散

申込方法等

受付期間

令和7年7月14日(月曜日)~令和7年8月6日(水曜日)

申込方法(申込フォームでの申込)

以下申込フォームよりお申込みください。

申込フォーム(外部リンク)

対象

小学5年生以上

講演は、中高生向けの内容となります。

定員

各回30名(申込多数の場合は抽選となります。)

小学生が参加の場合は、保護者の同伴が必要です。

参加費

無料

主催

京都府、きょうと生物多様性センター

きょうと生物多様性センターメルマガ登録(無料)募集中!

きょうと生物多様性センターでは、夏休みに向けて、府内の保全団体の各種生きものに関するイベントなどについても、メルマガ配信をしております。
センターからのお知らせや生きものイベントに関する情報をお届けしますので、ぜひ御登録をお願いします!

【メルマガ登録はこちら】

お問い合わせ

自然環境保全課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4705

shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp