トップページ > 府政情報 > 府政運営・行財政改革 > 組織案内 > 組織で探す(部局別) > 農林水産部 流通・ブランド戦略課 > 京都の「食」をめいっぱい楽しもう!~京都府農林水産フェスティバル2025を開催~

ここから本文です。

京都の「食」をめいっぱい楽しもう!~京都府農林水産フェスティバル2025を開催~

報道発表日:令和7年10月30日

京都府農林水産フェスティバル実行委員会
((公社)京のふるさと産品協会内)
075-925-8315

農林水産部流通・ブランド戦略課
075-414-4941

京都府では、府内産農林水産物への府民の理解と関心を深め、消費拡大につなげるため、府内最大の農林水産関連イベント「京都府農林水産フェスティバル」を11月29日、30日に京都パルスプラザで開催します。

フェス2025チラシ表フェス2025チラシ裏チラシ(PDF:1,733KB)

イベント内容や出展者情報、アクセスなど詳細は公式ホームページで随時更新しています。

1.日時

令和7年11月29日(土曜日)10時00分~16時30分
令和7年11月30日(日曜日)9時30分~15時00分

2.場所

京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)
京都市伏見区竹田鳥羽殿町5

  • 来場は公共交通機関をご利用ください。
  • 当日は地下鉄・近鉄竹田駅、京阪中書島駅から無料シャトルバスを運行します。

3.内容

1.農林漁業者・関係団体によるブース出展(約100事業者)

  • 旬の農産物やこだわりの畜産物、新鮮な水産物など特産物の販売
  • 府内各地域で丹精こめて育てられた花きを展示・販売する「京都府花き品評会」
  • 府内の食品事業者・酒蔵による「京もの加工食品コーナー」
  • 農業×福祉事業所による野菜やお菓子等の販売「ノウフクマルシェ」

フェス2025写真1農産物等の販売

2.農林水産普及啓発展示・体験コーナー

  • 農林水産業就業相談、農林水産業に関する高校や大学校のPR展示、京のブランド産品PRコーナーなど
  • 食育体験、木工体験、海藻おしばづくり、フラワーアレンジメント体験教室、京野菜おりがみ教室など

3.イベントステージ

  • 京まぐろ解体ショー、魚の模擬セリ、農林水産関係各種表彰式など
    ※各種表彰式の詳細については、後日お知らせします。

フェス2025写真2京まぐろ解体ショー

4.京都食文化体験コーナー

  • 京の伝統野菜等を使った老舗料亭の特別料理と京都オリジナル米「京式部」のおにぎりをセットで提供
  • 1食1,000円、各回限定150食(売り切れ次第終了)
提供日時 11時00分~12時30分 12時45分~14時15分
11月29日
土曜日

京料理 鳥米
toriyone2025
聖護院かぶを使った名物活鶏水たき仕立て

魚三楼
uosaburo2025
聖護院だいこんの鯛味噌掛け

11月30日
日曜日

京料理 辰巳屋
tatsumiya2025
紅葉鯛と京こかぶのみぞれ餡掛け

京懐石 美濃吉本店 竹茂楼
minokichi2025
聖護院だいこん・京壬生菜・京みず菜
豚角煮の炊き合わせ

※写真は、実際に提供する際の容器とは異なります。

5.同時開催行事

  • 「大商工祭」(主催:京都府商工会連合会)
  • 京都府農林水産フェスティバル表彰式典(11月29日(土曜日)10時30分~12時00分)

4.主催「京都府農林水産フェスティバル実行委員会」

<構成構成団体>京都府、(公社)京のふるさと産品協会、JAグループ京都、京都府漁業協同組合、京都府森林組合連合会、(一社)京都府食品産業協会、京都府信用漁業協同組合連合会、京都青果協会、京都府内水面漁業協同組合連合会、京都府土地改良事業団体連合会、京都府卸売市場連合会、京都府竹産業振興連合会、京都府農業共済組合、京都府種苗協会、(一社)京都府農業会議、京都府農業信用基金協会、京都府農業青年クラブ連絡協議会、京都府ブロイラー協議会、京都府養蜂組合、京都府養鶏協会

5.公式ホームページ

「京都府農林水産フェスティバル2025」https://www.norin.kyoto.jp(外部リンク)
QR

<参考:京都府農林水産フェスティバル>

昭和45年から開催し、今年度で53回目。(昨年の来場者数:4万9千人)

フェス2025写真3前回開催の様子

お問い合わせ

農林水産部流通・ブランド戦略課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4974

ryutsu-brand@pref.kyoto.lg.jp