トップページ > 府政情報 > 府政運営・行財政改革 > 組織案内 > 組織で探す(部局別) > 農林水産部 流通・ブランド戦略課 > 京都丹後の日本酒の魅力を発信~試飲付き講演会を10月5日に京都市内で開催~

ここから本文です。

京都丹後の日本酒の魅力を発信~試飲付き講演会を10月5日に京都市内で開催~

報道発表日:令和7年9月3日

流通・ブランド戦略課
075-414-4941

京都府では、府内産農林水産物及び加工品の消費拡大を図るため、「京の食文化の語り部」が京の酒の魅力を伝える講演会を10月5日に開催しますので、周知と取材をお願いします。

参加者は9月5日から9月30日まで募集します。(有料・先着32名)

  • 「京の食文化の語り部」:京都府が「京の食文化ミュージアム・あじわい館」に設置している京都の食文化や京野菜等に精通した人材

kotaribe2

日時

令和7年10月5日(日曜日)14時30分~16時00分

場所

京の食文化ミュージアム・あじわい館

(京都市下京区中堂寺南町130 京都青果センタービル3階)

内容

  • 京都府北部・与謝野町で6代にわたって酒を醸す「与謝娘(よさむすめ)酒造」からオンライン中継による蔵元見学
  • 「京の酒」についての講演と「与謝娘酒造」の日本酒3種飲み比べ
  • 京都丹後の名産品を使ったお酒に合うおつまみの紹介
  • 日本酒300ml×2種類のお土産付き

講師

川添 智未(かわぞえ ともみ)氏(京の食文化の語り部、日本酒学講師)

参加料

2,000円/1人

定員

32名(先着順)

募集期間

令和7年9月5日(金曜日)8時30分~9月30日(火曜日)17時00分

申込方法

あじわい館HP「あじわい館主催料理教室・講演会(外部リンク)」から申込

与謝娘酒造について

1887年創業。代々受け継がれた酒造りの技術を生かし、地元産の米と大江山山系の清らかな伏流水で仕込む伝統的な日本酒の他、新たなお酒の開発も行っています。 (URL) https://yosamusume.com/(外部リンク)

お問い合わせ

農林水産部流通・ブランド戦略課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4974

ryutsu-brand@pref.kyoto.lg.jp