ここから本文です。
報道発表日:令和7年9月24日
文化生活部文化芸術課
電話番号:075-414-4283
ファックス:075-414-4223
bungei@pref.kyoto.lg.jp
京都府地域文化活性化連絡協議会では、こどもの頃から文化に親しむ機会を創出し、次世代育成や地域活性化に繋げるため、京都の伝統文化にふれる1日体験会「京都伝統文化の体験交流広場」を開催します。
参加者を令和7年10月26日(日曜日)まで募集します。
京都伝統文化の体験交流広場
令和7年11月29日(土曜日)10時00分~15時00分
第1部 10時00分~11時10分
第2部 12時10分~13時20分
第3部 13時50分~15時00分
ガレリアかめおか(亀岡市余部町宝久保1-1)
伝統文化や伝統工芸の多様な魅力をこどもたちに感じてもらい、興味・関心を持つきっかけを作る8種類の体験教室を実施。
<体験教室プログラム>
①藍染め体験
②おまっちゃ探究体験
③小鼓演奏体験
④箏(こと)演奏体験
⑤将棋体験
⑥竹あかりづくり体験
⑦陶芸体験
⑧百人一首体験
【注意事項】
・プログラムによって、保護者との参加や、保護者同伴が必須の体験があるため、各プログラムの注意事項をよくお読みいただきお申し込みください。
・プログラム当選後の変更は御対応できません。あらかじめ御了承ください。
・運営事務局からのメール返信をもって受付完了となります。
・申込時の記入漏れや記載間違いに御注意ください。
京都府内の小中学生及びその保護者(定員600名程度)
原則事前申込制(参加無料)※応募者多数の場合は抽選
事前申込期間:令和7年9月24日(水)10時00分~10月26日(日)23時59分
公式HP「京都伝統文化の体験交流広場」からお申し込みください。
京都府地域文化活性化連絡協議会(事務局:京都府文化生活部文化芸術課内)
地域文化の保存・継承・活用への支援や、地域文化に関する魅力発信、人材育成に関する事業等を実施する団体。
「京都伝統文化の体験交流広場」運営事務局
メールアドレス:taiken-bunka@nisshosha.co.jp
電話番号:075-211-3036 受付時間:10時00分~17時00分(土日祝を除く)
![]() |
![]() |
お問い合わせ