万博参加国とお茶で国際交流 ~「お茶でつながる国際交流~国際茶会~」を実施~
事業概要
- 「きょうとまるごとお茶の博覧会」の一環として、大阪・関西万博を契機に、京都府内の小中高校、特別支援学校の児童・生徒が、万博参加国の出身者をお茶でもてなします。
- 交流国の方からは自国の喫茶文化等を紹介いただき、異文化理解を深めるとともに、子どもたちと交流国との間で友好関係を築くきっかけとなることを目指します。
- 6月中旬から10月上旬まで順次開催します。
- 参考:「きょうとまるごとお茶の博覧会」特設ホームページ(外部リンク)
各学校での交流
(1)宇治市立笠取小学校×ジャマイカ
- 日 時 令和7年9月4日(木) 10時55分~12時30分
- 会 場 宇治市立笠取小学校(宇治市西笠取石原22)
- 参加者 笠取小学校 全校生徒 19名
ジャマイカ出身 体操講師 他 6名
- 内 容
・児童によるお茶のおもてなし
・体操等を通した交流 他
(2)京都市立堀川高等学校×アラブ首長国連邦
- 日 時 令和7年9月8日(月) 16時30分~18時00分
- 会 場 京都市立堀川高等学校(京都市中京区東堀川通錦小路上る四坊堀川町622-2)
- 参加者
・堀川高等学校 茶道部、邦楽部、英語部 18名
・アラブ首長国連邦出身 留学生 1名
- 内 容
・邦楽部による演奏
・茶会(茶道による点前、英語部による解説)
・アラブ首長国連邦の文化紹介
・茶道部における伝統文化継承と探求的な活動の紹介 他
(3)宇治市立東宇治中学校×カナダ
- 日 時 令和7年9月13日(木) 14時00分~16時00分
- 会 場 宇治市立東宇治中学校(宇治市五ヶ庄池ノ浦36-1)
- 参加者
・地域学校協働本部(ちょボラ本部)参加生徒 13名
・カナダ出身 留学生 他 4名
- 内 容
・生徒によるお茶のおもてなし
・カナダの文化紹介
・日本文化による交流 他
参考
<「きょうとまるごとお茶の博覧会」について>
京都の茶文化を支える茶人や茶商、茶の生産者から、茶器や茶道具、茶菓子職人までが行政と一緒になって、万博開催に合わせて、令和7年4月~10月の間に府内各地でお茶に関する様々な事業を展開する。
<「きょうとまるごとお茶の博覧会実行委員会」について>
大阪・関西万博を契機に京都を訪れる国内外の人々に京都の茶文化を発信することを目的に、京都府、京都市等で構成された実行委員会。