中丹広域振興局

トップページ > 地域振興 > 京都府中丹広域振興局 > 写真展「大江の物語-変化(へんげ)する鬼たち-」を開催します。

更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

写真展「大江の物語-変化(へんげ)する鬼たち-」を開催します。

令和7年度京都府地域プログラム(中丹)
写真展「大江の物語-変化(へんげ)する鬼たち-」

レンズがとらえる、鬼たちの変化(へんげ)

古くから鬼伝説や神話、稲作文化が息づく福知山市大江町。地域の豊かな自然とともに育まれた鬼伝説をテーマに、8、9月に写真ワークショップを開催しました。参加者は本格的なカメラを手に、2000年以上の歴史を誇る元伊勢内宮皇大神社や石畳の古道が残る宮津街道を歩き、鬼の気配を探り感じながら撮影してまわりました。
本展では、子どもから大人まで50名の参加者が、それぞれの感性で捉えた大江の風景や気配をおさめた写真作品を紹介します。百鬼ならぬ十人十色の表現から、地域で語り継がれる“鬼”を手がかりに、大江や写真の奥深い魅力をお楽しみください。

 

 

 

 

■写真展概要

名 称|写真展「大江の物語–変化する鬼たち–」
日 時|2025年11月7日(金)~11月30日(日)
観 覧|無料・申込不要
出品者|写真ワークショップ「大江の物語–変化する鬼たち–」参加者
 (小学生、中学生、高校生、一般)、50名


撮影場所|日本の鬼の交流博物館、元伊勢内宮皇大神社、宮津街道(新童子橋周辺)、京都丹後鉄道 大江駅周辺

 

■会場

Ⅰ 大雲記念館(旧平野家住宅)【メイン会場】

時 間|10:00~16:00
休 館|火・水・木曜日
住 所|福知山市大江町北有路1935
アクセス|京都縦貫自動車道「舞鶴大江」ICから車で 約11分
最寄り駅|京都丹後鉄道宮福線「大江」駅から市営バス
 (大江バス・二箇下線)で12分 ※日・祝日運休

由良川流域の水運業で栄え、地域の産業に貢献した平野家ゆかりの建物。西洋建築技法を取り入れて明治期に建築され、平成期の改修を経て、1998年に京都府指定有形文化財に指定。格式高い和室や茶室、吹き抜けのギャラリーを備え、集いや交流の場として親しまれる。

 

Ⅱ 京都丹後鉄道 大江駅

時 間|9:00~17:00
住 所|京都丹後鉄道 大江駅(2階展示スペース)
 (福知山市大江町河守39)
休 館|なし

 

Ⅲ ゆらのガーデン

期 間|11月7日(金)〜30日(日) ※会期中常時展示
場 所|ゆらのガーデン内各所(福知山城すぐ)
 (福知山市字堀)
最寄り駅|福知山駅(徒歩15分)
休 館|なし

 

その他会場(合同展示)

市民交流プラザふくちやま

「日本鬼師の会」
会 期|10月28日(火)〜11月9日(日)

※本会場のみ会期が異なります。

住 所|市民交流プラザふくちやま
 福知山市立図書館2階サービスカウンター前
 (福知山市駅前町400)
休 館|月曜日(図書館の開館時間に準ずる)

 

 

■トークイベント

吉田亮人

写真ワークショップの講師で写真家の吉田亮人氏を囲んでトークイベントを開催!写真ワークショップ参加者や地域の方、写真やカメラに興味のある方々と大江や鬼伝説、カメラや写真などについて一緒に語らいます。

参 加|無料・要申込み
開催日|11月29日(土)
時 間|13:30〜15:00
会 場|大雲記念館(福知山市大江町北有路1935)
登壇者|吉田亮人(写真家、写真ワークショップ講師)ほか
定 員|30名程度(先着順・定員制)

※ただし、キャンセルが出た場合には、再度下記の専用フォームからお申し込みいただけますので、時間をおいてご確認ください。
※当日席に空きがあれば、申込みなしでも参加いただけます。

 

▶申込みフォームはこちら(外部リンク)
申込み開始|2025年9月30日(火) 10:00(先着順・定員制)

※申込みフォームまたはお電話でお申込みください。
※先着順での受付となります。定員に達し次第、受付を終了いたします。

 

詳しくはWEBサイト「KYOTOHOOP」(外部リンク)をご覧ください。

 

 

主催・協力

主催|京都:Re-Search実行委員会(京都府、福知山市、大江まちづくり住民協議会ほか)

機材協力|キヤノンマーケティングジャパン株式会社

 

助成|令和7年度文化庁文化芸術創造拠点形成事業

 

 

お問合せ

京都:Re-Search実行委員会(京都府中丹広域振興局企画・連携推進課内、担当:坂本)

TEL:0773-62-2031(月-木9時~12時、13時~17時)

 

 

お問い合わせ

中丹広域振興局地域連携・振興部 企画・連携推進課

舞鶴市字浜2020番地

ファックス:0773-63-8495

a-10588@pref.kyoto.lg.jp