中丹広域振興局
ここから本文です。
農業技術の向上に加え、農地集積による規模拡大、経営の改善や多角化など幅広い観点から府内の意欲ある農業者を支援することを目的に、商工関係団体の経営支援員や農業関係団体職員、京都府職員などにより結成された中丹地域農業応援隊の全体会議を3年ぶりに開催しました。令和3年度の活動実績と令和4年度の活動計画について、関係機関で情報の共有化を図り、意見交換を行いました。
場所:綾部総合庁舎
有機農業に関心のある生産者を対象に、第24回有機農業公開セミナー「基礎から学ぶ有機農業」パブリックビューイングを開催しました。
場所:綾部総合庁舎
2022年度万願寺甘とう初出荷・出発式が開催されました。過去最高となる600t、販売高4億8千万円を目指すことを確認しました。
場所:舞鶴万願寺甘とう検品場
舞鶴市三日市実践農場で、万願寺甘とうの就農に向け実施していた21ヶ月の研修が令和4年2月末で修了したことから、技術指導者等を招いての修了証書交付式を開催しました。研修修了者からは、目指す農業経営像についての決意表明があり、関係者からは、研修に対するねぎらいや今後の期待などの言葉がかけられました。
場所:舞鶴市加佐公民館
福知山市内の小学校及び幼稚園でエビイモの授業を実施し、生徒や園児達にその魅力を伝えました。
場所:修斉小学校及び半田営農ほ場、惇明小学校、福知山幼稚園
アザミウマ類やハダニ類などの害虫対策として、天敵であるスワルスキーカブリダニ及びミヤコカブリダニの放飼を行いました。
場所:綾部市上八田町 万願寺甘とうハウス
天敵放飼方法の指導
綾部市有岡実践農場の研修期間が終了し、本年1月から農業経営を開始された研修修了者(研修品目:万願寺甘とう、ホウレンソウ等)から目指す農業経営や地域活性に対する想いの決意表明があり、技術指導者や後見人及び関係機関から激励の言葉をいただきました。
場所:綾部総合庁舎 会議室
パワーポイントを使って研修経過や営業目標を説明
舞鶴茶部会では、一番茶に向け被覆研修会を開催し、段階被覆開始時期の目揃えを行いました。
場所:舞鶴茶部会員茶園(舞鶴市字志高)
お問い合わせ